マナスル、デビュー!

のんた☆

2015年02月19日 21:29

こんばんは。

先日のキャンプでは、ロッジシェルターだけでなく他にもいくつかデビューしたものがあり、
その内のひとつがマナスル126&ヒーター。

ゆうさんがレポをする予定が、丸投げされたので…
なんとなくのレポ、やってみましょうか

ケース、OPEN!



ジョーゴやスパナなんかも入ってますね。



本体はピカピカのゴールド 大きく『MANASLU 126』の文字。



信頼のMADE IN JAPAN。



詳しいことは、触ってないのでわかりません




まずはバーナーヘッドと三脚を取り付けます。ゆうさん、にやにや



注油口から灯油を入れます。
付属のジョーゴを使ってもすぐに溢れてしまったので、ペトロのジョーゴを使ってみるも
結果は同じ 結局、燃料ボトルから直で注ぎました。

どっかにもう一回り小さなジョーゴ、ないですかね~。


調節弁を開いて、予熱皿に燃料用アルコールを8分目ほど入れ、フレームリングと風防を
セットして点火。



しばらくして調節弁を閉め、ポンピング。



きれいな青い炎が出てますね~。



↑ では炎が見えないので、カンにバックに立ってもらいました (なんか顔も出てるね~。)




次にヒーターを載せてみましょう。

フレームリングを外し、付属のハンドルを使って載せます。



おぉ~、ついたついた





色が変わってきましたね。



消火。



ゆうさん、「いや~、楽しいね~」だって。


更に暗くなってからも再び… まだニヤけてる



全体が赤くなって、すごくきれい






初めに点火したときには、出荷時に付いていた油?の焼けるような臭いが気になったけど、
2度目は焼け切ったのか全然気にならず。

隣で見ていた私のマナスルに対する一番の感想は、「うるさいな~」

早朝に使うのは躊躇してしまいそう

あお.さん、まりねさん、マナスル3台の共演、そんなことしたらかなりの轟音で、話し声が
聞こえなくなりそうですよ~(笑)


以上、ゆうさんに代わっての簡単マナスルデビューレポでした。



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事