こんばんは。
GWも終わりましたね~。
我が家はキャンプでは初の九州上陸、満喫してきました。
ダラダラと長くなりそうですが、早速はじめまーす
ゆうさんが5/2(土)が仕事だったため、3日のAM3時半に家を出発、愛媛の最西端にある
三崎港を目指します。同県内にもかかわらず、我が家からは高速を使っても2時間。
遠い・・・
6時半発の
国道九四フェリーで約70分の船旅。まだ雨は降ってないね
下船のとき、前に停まっていた車がなぜか突然バックしてきて、車にぶつけられるという
ハプニングが 幸いにもうちの車は無傷。よかった…
下船した瞬間に雨は本降りに だれが連れて来たのか?!
キャンプ場のチェックインは13時なので、目に付いた所へ寄り道しながら先へ進みます。
クネクネ山道の途中にあった「
九酔渓」。紅葉の名所らしいですね。
そこにあった「
桂茶屋」へ入ってみました。
キツネさんが蕎麦打ちしてたり、レジにはタヌキさんも
団子と温泉卵を美味しそうに頬張る子供たち
店先にラムネが冷やされてたり、トイレがかわいかったりと、なかなか面白い所でしたよ。
観光らしいこともしようと次に向かったのは、「
九重“夢”大吊橋」。
初日に渡っておこうと思ったけど、橋の上での傘は禁止。
売られていた合羽は150円。4人分だと… ということで、この日は断念。
ちょっと早めのランチで、九重“夢”バーガーを食べていくことに。
牛肉、豚肉の他に、鹿肉や猪肉のバーガーなんてのもありましたよ~
全員冒険はせず、モモガー(牛)をチョイス。写真に違わずBIGサイズ!
緑に囲まれた細道を通って次に向かったのは…
ゆうさんがどうしても行きたいと、「
白水鉱泉」へ。
天然炭酸水が湧き出ていて、有料ですが持ち帰ることが出来ます。
・2リットルまで100円
・5リットルまで200円
・10リットルまで300円
・20リットルまで500円
ただし、
容器1ケにつき ということなので、例えば1リットルの水筒5本分入れたから
200円というわけではなく、2リットルまでの容器5ケで500円、という計算になるので
お気を付けを~
その場で飲む分については無料ですよ。
どうしても見過ごすことのできなかったキャンプ場へ下見に行ったり
この先にキャンプ場があるのか?というような道をどんどん進むと到着。
水は勢いよく出っ放し
かなりワイルドで、かなりミステリアスなキャンプ場でした
こちらのキャンプ場へも。
オシャレなキャンプ場で、話を聞かせてくれたスタッフさんも感じの良い方でした
雨は少し小降りになってきたものの、やまなみハイウェイの景色もさっぱり
ちょうど12時頃に「
くじゅうやまなみキャンプ村」へ到着。
こいのぼりが揺れるゲートをくぐり、受付を済ませます。
少し到着が早かったけど、何も言われず入れてもらえました。
今回はオートキャンプサイトの25番。
19、21、25、27番あたりはサイトの後ろにスペースがあって広々していたけど、29、31、
33番サイトあたりだったかな、この辺はかなり狭そうでした。
他もよくは見ていないけど、サイトによって広さにかなりバラツキがありましたね。
着いてすぐに雨が止んだので、その隙にササッと設営。
水はけもよく、雨が降った後とは思えないくらい。
リビングにはロッジシェルター、寝床にはコールマンのドームテントを。
この日は風が強く、子供たちに脚を抑えてもらいながらの設営となりました
流し台も中に入れ、雨対策もバッチリ
ゆうさんと早速カンパーイ
15時半からはチビッコ対象のヤマメの掴み取り。なんと無料
これにはカンもアイも大喜び♪
なんと合計10匹もGET!
服もビチョビチョになったけど、ここのシャワーはなんと無料。
温まってさっぱりきれいになりました
ヤマメは、ゆうさんが割り箸2本だけを使ってさばいてくれました。
簡単にきれいにさばける
この方法、便利ですよ~。
この頃には、雨もすっかり上がり青空が
キャンプ場で塩も用意してくれていたので、炭を熾してヤマメを焼き焼き。
10匹ペロリといただきました
その間、近くのサイトのお父さんに遊んでもらったり
ジャズの生演奏があったり。キーボードを少し触らせてもらった2人。
子供たちが待ちわびているこのファミリーさんは、まだ帰ってきませんねぇ。
この日の夕食は、餃子とポテトサラダとおにぎり。
それと、桂茶屋で買ったざる豆腐。おいしくて、これも4人でペロリ。
修理を終えて元気になったペトロに灯りが燈る頃、お待ちかねのファミリーさんが帰って
きましたよ。
そのファミリーとは…
広島の自称?癒し系ブロガーの
ゆうにんさんファミリー。
遡ること
2か月。
広島へカープのオープン戦を見に行き、試合後にカープ鳥で一緒に呑んでいたときのこと。
「GWはどこへ行くんですか?」 「九州へ。」
「九州のどこへ?」 「大分なんですよー。」
「ちなみに何ていうキャンプ場?」 「くじゅうやまなみ…」
「えーーーーーっっ 同じだー」(爆)
と、まさかまさかの九州のキャンプ場でお会いできることになったわけで。
一日早くキャンプ場へINしていたゆうにん家、この日は観光へ出かけていたそうです。
お裾分けもいただきました。
子供たちも2か月ぶりの再会にテンション上がります
が、この日はみんな疲れていたこともあり、少しだけ話をしておやすみなさい
2日目へつづきます。
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++
にほんブログ村