11/1-3*中蒜山オートキャンプ場 2日目 つづき

のんた☆

2014年11月13日 22:10

こんばんは~。

今日はアイが来春入学する小学校の第一回招集日でした。
子供たちは健康診断等の検査を、その間に親は学校生活やら準備品などの説明を。

あんなに小さかったアイがもう小学生。
今はまだ、おめでたいというよりなんだか寂しいかな…

今日は愛媛県も急激に冷え込み、体育館は寒かった
ついに、冬キャンプ突入!の気配ですね


それでは、中蒜山オートキャンプ場2日目の続き、いってみよー!

湯原温泉を後にし、キャンプ場へ戻りましょう

途中、みかもストアで食材やビールを買い足し、中蒜山のレポでよく見かける話題の
とうふ屋さんへ。



残り少ない中、なんとかチーズ豆腐とゆず豆腐をGET!



この時点で14時前くらいだったんだけど、実はまだお昼ごはんを食べておらず…
と言うのも、湯原でご当地バーガーを食べる予定だったのに、これまた閉まっていて

観光目的で湯原に行かれる方は、要注意ですよ~


なので、とうふ屋さんの向かいにあったパン屋さんで、菓子パンをいくつか購入。
こちらも残り少なかったけど、どれも美味しかったです

ついでにここで、山ぶどう&りんごのジャムもGET!ソフトクリームも売ってましたよ。




ちなみにこのチーズ豆腐、豆腐と言うよりクリームチーズ。
帰宅後、クラッカーにチーズ豆腐&ジャムをのせ、ワインのお供にいただきました

ゆず豆腐は湯豆腐で。私はこっちの方があっさりしてて好きかな~


キャンプ場へ戻ると、けんけん(ちゅう)さんと、もうすぐキャンプデビューをするという
hoshi☆さんのお友達が遊びに来てくれていました。

実はけんけんさんもhoshi☆さんとお知り合いなので、今回一緒に3家族でグルキャンを
予定していたけど、けんけんさんが直前に発熱、この日もまだ喉が腫れていたそうで、
残念ながらご一緒できませんでした

にもかかわらず、襲撃ありがとうございました


その頃には、キャンプ場にも青空が








まずは、カンパーイ (けんけんさんは、ノンアル持参で)



アイは一気に女子率が上がったので、テンション高い






天気予報が好転したからか、テントの数も増えてましたね~。
ウサちゃんを連れたキャンパーさんもいて、子供たちに大人気。かわいい




しばらくすると、hoshi☆さんのお友達が買ったばかりのトルテュPro.の試し張りが
始まり… 男性陣は自分のことのように嬉しそうにお手伝い





やっぱりカッコイイね~ 初キャンプが楽しみですね♪


冷たい川で遊んでいた男の子たちは、川の一部分に粘土質の層があるのを発見し、
その土を使って黙々とダム作り。何時間水の中に入ってたのか…



最後は土で何やら形を作り、薪ストで焼いてたような


そうこうしている内に天気はどんどん悪くなり、ついに雨が
暗くなった頃、ドロドロベチョベチョになったTくんとカンをhoshi☆さんがお風呂へ連れて
行ってくれたので、その間けんけんさんとゆうさんが薪ストの番を。

2人で薪スト談義してましたよ



何時頃だったんだろう。
けんけんさんファミリーも帰られ、お風呂組が戻ってきたところで夕食タイム

hoshi☆家は豚肉と野菜のトマト煮、我が家は芋炊き。
これからの季節は、煮物や鍋物が美味しいね~



つるやで購入していた蒜山の地酒。飲みやすく美味しいお酒だったそうです。




アイはこの日も19時頃に寝てしまったけど、男の子2人は雨の止み間に焚き火を
していたお向かいさんが声をかけてくれ、マシュマロなどいただいたようです。
その後もコタツのある幕内で遊ばせてもらい、ちょっとだけ夜更かし

私たちも少し焚き火を囲んでお話させていただきました

22時を回ったところでまたポツポツと雨が降り始めたので、焚き火も終了。
寝る準備をしましょうか…

が、コンタクトを外そうとポーチを探しても見当たらない!車の中にもない!

・・・温泉に忘れて帰ったっぽい

あの中にはコンタクトの保存液、歯ブラシ、化粧品等々入ってるのに…
仕方ないのでお皿に水を入れてコンタクトを外し、他はそのままでオヤスミナサイ





+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事