こんばんは~。
12月31日から、初めての年越しキャンプに行ってきました。
念願の年越し雪中キャンプ、場所はもちろん「
大鬼谷オートキャンプ場」。
諸事情で少し遅くなったけど11時半頃に出発、しまなみ海道は穏やかな青空
尾道道に入ると一転、空が暗くなり雨が降り始め…
高野の手前からは雪
キャンプ場までは一面真っ白。これこれっ!この景色!
キャンプ場が近くなると、受付までの道路はきちんと除雪してくれてますよ。
14時頃に到着!
1年ぶりの冬の大鬼谷にワクワク
受付を済ませサイトへ向かうと、偶然にも
TSUGI(つぎちゃん)&
よこちゃんさんファミと
こりん♪さんファミが両隣へすでに設営済みでした
サイトは前の方がホカペを使っていた場所でしょうか、一部四角く土が見えている所が
あったので雪で埋めようとするも、ここ数日あまり雪が降ってなかったのか硬いっ
こちらのショベルでは全く歯が立たず…
1本しかないこちらの高級ショベル(笑)でゆうさんが雪を運び入れます。
モデルチェンジしたんですね~。我が家が昨年購入したときには5,400円だったのに。
何でもかんでも大幅値上げ
2日目以降のフワフワの新雪には、上のショベルは皿部分が深くて広いので有効でした
「かたい、かたい」言ってたのが聞こえたのでしょうか…
TSUGI(つぎちゃん)さんとよこちゃんさんがお手伝いしてくれました。
本当に助かりました。ありがとうございました
設営を始めてすぐ、雪は大粒に。すでに裾の方、埋まってきてますね~。
ピルツのトンガリ部分には、新年らしくしめ飾りを
kojioさん、真似させてもらいました!
2日目以降は白い塊となって、全く目に入ることはなかったんですけどね
ビールも準備OK
16時半くらいだったかなぁ。アイがお風呂に入りたいと言うので、キャンプ場から車で
すぐの「
たかの温泉神之瀬の湯」へ。
ちなみにキャンプ場の管理棟にもお風呂がありますよ。露天風呂ですけど。
帰る頃には外は真っ暗。雪風も強くなり、こわいよ~
慣れない場所で、雪の夜道は運転しない方が無難です。
無事辿り着き、早速カンパーイ
回転寿司持ち帰り、手抜きですよ。
TSUGI家からは、お刺身のお裾分けいただきました~。
プリプリしてて美味しかったです♪ ありがとうございました。
狭い幕内、ペトロひとつで明るすぎるくらい。
雪中で夜のサイトを眺めるのが好き
(他の方のサイトも含めて)
そんな幕内で、ゆうさんはと言うと…
子供たちとペトロで変顔大会
外は氷点下でしたが、それほど寒さを感じることもなく。
子供たちは年越しまでもちそうになかったので、22時過ぎには年越しそばを食べ、
おやすみなさい
ゆうさんも寝てしまったので、一人静かに除夜の鐘を聴きながら年を越しました。
TVのない大晦日、いいもんだ
つづきます。
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++
にほんブログ村