ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のんた☆
のんた☆
愛媛県在住、雨女?

家族で唯一のB型
キャンプはまったり♪派

ゆうさん:のんたの夫
    焚き火大好き
    物欲は衰え知らず
    
カン:長男
  (2005年生まれ・中2)
  家族で一番忙しい
  めっきり無口に・・・

アイ:長女
  (2008年生まれ・小5)
  おしゃべり大好き
  ニコニコ愛想良しさん

目指せ!月一ファミキャン!

2007年 1泊(ショボーン)
2008年 妊娠出産の為お休み
2009年 3泊
2010年 5泊
2011年 6泊
2012年 7泊
2013年 28泊☆通算50泊!
2014年 ファミで36泊
    父子1泊・母子1泊
2015年 ファミで30泊
    父子5泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2016年 ファミで18泊
    父子8泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2017年 ファミで17泊
    父子4泊
    ゆうさんソロ2泊
2018年 只今ファミで4泊
    父子14泊
    ゆうさんソロ1泊
    のんた☆ソロ1泊
2019年 只今ファミで2泊
    父子2泊
お気に入り(更新順)

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月16日

12/31-1/2*とまろっとで年越しキャンプ~前編~

今年の年越しキャンプは、いつもの大鬼谷ではなく、高知県四万十市の「とまろっと」へ
行って来ました。




谷は雪が降りそうにないこと、降ったとしてもカンが怪我をしていて遊べないことから
1週間前にキャンセルし、3度目の電話でようやく空きが出たとまろっとへ行き先変更。


カンの練習が終わって、11時過ぎに出発。
夏に食べたカツオの刺身が忘れられず、行きは高知道経由で「久礼大正町市場」へ。




大晦日とあって閉まっている店があったり、残念ながらお目当てのカツオの刺身は入荷
されてなかったり、でしたが、肉厚のかまを塩焼きにしてもらってお昼ご飯食事





夜用のタタキを買って、キャンプ場へ車

いつものことながら、太平洋が見えるとテンション上がる~アップ






とまろっとに到着したのは、確か15時半をまわった頃。



噂に違わぬ高規格キャンプ場。管理棟も立派。



10Aの電源サイトで予約していたけど、ダメ元で聞いてみると、20Aにキャンセルが出て
空いていたので変更してもらいました。

お餅をいただきました。




ちゃちゃっと設営。中はシンプルに。




早めの夕食。大晦日なので、料理は一切しませんテヘッ






まったりと幕にこもって過ごしました(笑)



カンが「笑ってはいけない」を見ている横で、早い時間から3人は爆睡睡眠

年を越す前に3人でムクッと起き上がり(笑)
除夜の鐘を聞きながら、インスタントな年越しそば食事



ちなみにカンは爆睡中汗

キャビンサイトの方からはカウントダウンの盛り上がる声が聞こえてきたりで、例年の
大鬼谷の静かな年越しとはちょっと違う雰囲気でしたが、案外あっさり静かになりました。



翌朝、6時半起床晴れ




初日の出を見るため、徒歩でキャンプ場近くの高台へ。
地元の人もたくさん集まっていました。

7時10分、太陽が水平線から顔を出し、初日の出を拝みました日の出
家族全員無事故で良い1年になりますように。

雲が多くて全体が見えなかったのは、少し残念タラ~






今年の元旦は暖かく天気の良い1日になりました門松




フジカでお餅を焼いて…




朝食後は足摺観光へ出発です。



つづきます…


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年12月31日

12/23-24*クリスマス&忘年会キャンプ in 石鎚山ハイウェイオアシス

先週、2017年の締めくくりとなる、クリスマス&忘年会キャンプに参加してきました。

石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場のオート10サイトを貸切で。




ご一緒していただいたのは、

岡山県から けんけん(ちゅう)さん父子

香川県から あおさん
      讃岐のKさん父子

愛媛県から ソロっさんまりねさんファミ
      こりん♪さん母子
      テンさんファミ
      ebiさん&4chanさんファミ
      K①さんファミ
      K②さん母子
      我が家


寝床はアメド、宴会幕は圧巻のロッジシェルター5連結ビックリ








我が家の薪ストも1年ぶりに登場。



薪ストの横に座っていた私、汗ばむほど暖かく、大活躍でした焚き火


クリスマスらしく、スパークリングワインで乾杯クリスマスツリー



キャンプでワイングラス、ステキキラキラキラキラ


食事も豪華でしたよ~キラキラ 写真、撮りきれてない…








子供席、遊びに夢中であまり食べてなかったような…






大人席もちょっとだけ遅くまで盛り上がりましたクラッカー






翌日は午後から雨予報だったので、早めに撤収。
みんなで近くでうどんを食べて解散しました。


今年はキャンプの回数が激減しましたが、それでも隙間をみつけてはチョコチョコと
楽しめたかな。

来年はカンも中学生。
我が家のキャンプスタイルも更に変化しそうですが、これからもよろしくお願いします。

それでは皆様、良いお年をお迎えください門松鏡餅



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年12月17日

11/11-12*羽高湖森林公園キャンプ場でOyajiキャンプ

こんにちは~。

もう1か月以上前になりますが、ゆうさんがソロでキャンプに行っておりました。

今年は週末毎に何かと忙しく、この日も授業参観やら試合やらありましたが、ゆうさん
たってのお願いで広島県府中市にあります「羽高湖森林公園キャンプ場」へ。






管理棟。立派な建物ですね~。






湖の見えるサイト。



ゆうさんが到着したときには、すでにリビングも設営済み。



今回ご一緒していただいたのは、広島のゆうにんさんゴリゴ811さん
いつもゆうさんがお世話になりますm(__)m


Oyajiが3人だけのキャンプでしたが、おツマミは充実していたようですイカの丸焼き








焚火が気持ちいい季節ですね焚き火




翌日ものんびり過ごし…




「楽しかった~アップ」とニッコニコの満面の笑みで帰ってきたゆうさん。

来年はカンもとうとう中学生。
今後はこんなキャンプが増えるんでしょうかね…タラ~



※詳細は、ゆうにんさんのブログ①、ゴリゴさんのブログへどうぞ 目



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年11月29日

11/5*三連休最終日は鴨池デイキャン♪

こんにちは~。

もう冬ですねぇ。我が家の薪ストも通常運転中炎
ストーブの前でウトウト 睡眠 が気持ちいい季節ですテヘッ




まだ暖かかった11月最初の三連休、最終日はカンの大会があり、私は応援へクラッカー

ゆうさんとアイは父娘でどこへ行こう?

いつものみなさんに声を掛けてみたところ、さすがはスポーツの秋、芸術の秋というだけ
あって、意外とお出かけできていない方が多く…

鴨池でデイグルキャンすることにドキッ


ゆうさんはしばらく張る機会のなかったノルディスクのカーリの虫干しを。

お隣には同じくノルディスク、某ファミリーの新幕初張りドームテント




デイキャンでもしっかりお料理されるのは流石ですナイス
美味しそうな料理が並ぶ中…









ゆうさん…ガーン





何はともあれ、楽しい休日が過ごせたようで良かったアップ




ご一緒してくださったebiさん&4chanさんまりねさんテンさん・Kさんファミリーの方々、
ありがとうございましたニコッ

今度は泊まりでお願いしますねー。


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年11月15日

11/3-4*三連休も近場で…石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場

こんにちは~。

今月初めの三連休は天気も良く、絶好のキャンプ日和でしたね。
こんな日はちょっと足を伸ばしてファミキャンに…といきたいところですが、我が家は
やっぱりカンの予定がタラ~

父娘での連泊キャンプも考えましたが、近場でファミキャンを楽しむことに。

近場で電源があってお手頃で…ということで、石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場へ。

前日に予約の電話を入れると、オートサイトは満サイト、フリーも結構入っている様子。
ここのフリーが賑わっているところなんて見たことないよビックリ


ゆうさんがチェックインの9時に合わせて出発し、私は子供たちの練習が終わってから
別便で14時頃に出発しました。

ゆうさんからは「蚊に刺された~!」「カメムシがいっぱいおる~!」とか「暑い!」とか
マメにLINEで実況が入りますテヘッ


キャンプ場へ着くと、まりねさんソロっさんファミリーが遊びに来てくれていましたニコッ



子供たちも日が暮れる頃まで思いっきり遊びました音符




最近、「やっぱりキャンプではBBQやろ。」と原点回帰の我が家(笑)



夕食準備が始まるとどこからともなく漂ってくる煙と肉の臭いがたまりませんね炎

焚火からの…焚き火



これまた久しぶりに焼きマシュマロ。



カンもリフレッシュできたのか、「ファミキャンも楽しいね~音符」と。


アイはSAの暖かくきれいなトイレに行けるのが気に入ったらしく(笑)

結局、階段下のオートサイトにある炊事棟やトイレには一度も行かず、SAのトイレと
ジャグの水で2日間過ごしてみましたが問題なし。
次からファミで利用するときは、フリーサイトで十分かな。料金もオートの半額だしナイス


夜も寒くなく、過ごしやすかったです。




翌朝、カンの練習があるため早朝に退散。



ゆうさんとアイはチェックアウトの16時まで父娘仲良く過ごしたようで、帰宅したゆうさん、
「楽しかった~音楽」と満足気。

娘と2人で遊べるなんて、あと何年あるのでしょうね~。


おしまい


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村