ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のんた☆
のんた☆
愛媛県在住、雨女?

家族で唯一のB型
キャンプはまったり♪派

ゆうさん:のんたの夫
    焚き火大好き
    物欲は衰え知らず
    
カン:長男
  (2005年生まれ・中2)
  家族で一番忙しい
  めっきり無口に・・・

アイ:長女
  (2008年生まれ・小5)
  おしゃべり大好き
  ニコニコ愛想良しさん

目指せ!月一ファミキャン!

2007年 1泊(ショボーン)
2008年 妊娠出産の為お休み
2009年 3泊
2010年 5泊
2011年 6泊
2012年 7泊
2013年 28泊☆通算50泊!
2014年 ファミで36泊
    父子1泊・母子1泊
2015年 ファミで30泊
    父子5泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2016年 ファミで18泊
    父子8泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2017年 ファミで17泊
    父子4泊
    ゆうさんソロ2泊
2018年 只今ファミで4泊
    父子14泊
    ゆうさんソロ1泊
    のんた☆ソロ1泊
2019年 只今ファミで2泊
    父子2泊
お気に入り(更新順)

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月15日

2/10-12*大鬼谷オートキャンプ場~父娘、念願の雪中キャンプ♪~

先日の三連休、ゆうさんとアイが大鬼谷へ雪中キャンプへ行っておりました。
おそらく今シーズン最初で最後かと…





私はカンの都合により留守番です汗


まずはお決まりのコチラでランチ食事




高野は生憎の雨だったようですが、積雪は十分!







夜はモトさんのところへお邪魔したようですねービール




雨は雪に変わり、翌朝はさらっさらのパウダースノー雪






隣のレイサはebi&4chanさんファミリー。





他にも知り合いキャンパーさんが何組か来られていたようで、子供たちも一日中延々と
遊び倒したんだってドキッ








最終日は吹雪ビックリ
夜中も2、3時間おきに雪下ろしをしたそうです。





大きな除雪車も出動!



子供たちは最後まで雪を満喫キラキラ




帰りもあしびでランチ食事



四国だと絶対通行止めになるような状態の高速を走って無事帰宅車




最高のコンディションで久しぶりの雪中テント泊、大満足だったようです。
あぁ、行きたかった~えーん





+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年12月17日

11/11-12*羽高湖森林公園キャンプ場でOyajiキャンプ

こんにちは~。

もう1か月以上前になりますが、ゆうさんがソロでキャンプに行っておりました。

今年は週末毎に何かと忙しく、この日も授業参観やら試合やらありましたが、ゆうさん
たってのお願いで広島県府中市にあります「羽高湖森林公園キャンプ場」へ。






管理棟。立派な建物ですね~。






湖の見えるサイト。



ゆうさんが到着したときには、すでにリビングも設営済み。



今回ご一緒していただいたのは、広島のゆうにんさんゴリゴ811さん
いつもゆうさんがお世話になりますm(__)m


Oyajiが3人だけのキャンプでしたが、おツマミは充実していたようですイカの丸焼き








焚火が気持ちいい季節ですね焚き火




翌日ものんびり過ごし…




「楽しかった~アップ」とニッコニコの満面の笑みで帰ってきたゆうさん。

来年はカンもとうとう中学生。
今後はこんなキャンプが増えるんでしょうかね…タラ~



※詳細は、ゆうにんさんのブログ①、ゴリゴさんのブログへどうぞ 目



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年05月01日

2/25-26*大鬼谷AC~今シーズン最初で最後の雪中キャンプ~

こんにちは~。
みなさんGWを楽しんでいますでしょうか…

前回更新から2か月あまり。久しぶりのレポ、いってみましょうかねー。
季節外れの記事だけど…タラ~

今冬は雪なしが2回、雪の降り過ぎで断念が1回と、全く雪中キャンプに縁のなかった
我が家。せっかく履き替えたタイヤも出番なし。

最後のチャンス!と、大雪から2週間後の週末に大鬼谷へ行ってきました。
どれくらい雪は残っているんだろうか…

高野直前まではほとんど残ってなかった雪も、高野ICでは…

ジャーンアップアップ



早くキャンプ場に行きたいところですが、カンの希望でコチラは外せません。



ここで雪中キャンプ帰りのTSUGIさんご夫妻にも遭遇!


お腹を満たしてからキャンプ場へ。





身長150cmのカンを優に超えていますねー。




土曜の午前、日曜の午後と予定のあった我が家、遊ぶ時間を確保するため、今回は
ログバンガローBへお泊まり。



オートサイトには、2週連続雪中のこの方たち。




バンガローBは定員5名、屋根付きのデッキにテーブルと椅子。



内部は2段ベッドにマット、テーブル、ファンヒーター。





床は冷えるので、ホットカーペットくらいは持参する方が快適です。


到着早々、三男家の二男児と激しく戯れます。










ちょこっと焚火も焚き火




夜は、ロッジシェルター半分のリビングに無理やりお邪魔。




翌日も目一杯遊んで…雪







もう1泊したいところですが、午後の用事に間に合うように少し早めにチェックアウト。

道の駅世羅で昼食をとって、一路用事のあった松山へ。




来シーズンは、雪中キャンプにご縁がありますようにキラキラ


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年02月10日

1/7-9*リベンジならず!雪なしの大鬼谷再び…

こんばんは~。

年越しキャンプの翌週、再び大鬼谷オートキャンプ場へ行ってきました。

まずは「あしび」でいつものを食事
ここで、友達母子と初大鬼谷へやって来たebi&4chanさん一家にバッタリ(笑)




今日の高野は大雪。


ですが…


この日はリベンジならず!正月よりさらに雪はなくダウン




同じく雪を求めてやって来た三男さん一家とお隣さんにしてもらいました。
ロッジシェルターをくっつけて、宴会幕に。



ebi&4chanファミはログハウスに、さらにバンガローにはけんけん(ちゅう)さんファミ、
ログハウスには岡山からKさんファミ、反対側のオートサイトにはkcy_f(こ-じ)さん
FUKAさんなど、いつもこの時期お会いする方々たちもニコッ


子供たちは管理棟前のわずかな雪をかき集めて雪合戦。それでも超楽しそう♪




冬はやっぱりお鍋に限る!我が家は芋炊き、三男家は坦坦鍋を食事



けんけんさんからは、カキオコいただきました~(^^)




あれ??写真がなく、あっという間に翌日。

「高野だけに、雨予報でもきっと雪になるよねー。」という淡い期待もむなしく、大雨雨



あまりにもドロドロな地面に、ちょっと遠出してみることに。

出雲駅前温泉らんぷの湯」。露天風呂が気持ちよかった~温泉
入口には足湯もあるよ注目




さの屋」で昼食に出雲そば。



運転しなくていいゆうさんは、風呂上りの一杯ビール

そしてオドロキの、ジャンボカツ丼びっくり
米3合にカツもたっぷり、しかもフツーに美味しかった!




それから「出雲科学館」へ。入場無料の施設だけど、結構遊べたねニコニコ











写真がないので、一気にいくよーテヘッ


この日は男の子たちがチーズの燻製を作ってくれました。
テーブルに届くまでに、ずいぶんお口の中に消えたようだけど(笑)



アイはほとんど姿を見なかったな~。ほぼけんけんさんかKさんの所で過ごして、夜も
お泊まり。お世話になりましたm(__)m


最終日もやっぱり雨。

簡単な朝食後、撤収。




2週続けて、まさかの雪なし。さてさて、次はリベンジなるかびっくり


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2017年01月31日

12/31-1/2 雪なしの大鬼谷年越しキャンプ~後編~

こんにちは~。

年越しキャンプ続きです。

翌朝。こんなときに限って天気予報は当たり、快晴晴れ

おでんの残りで軽く朝食、10時からの餅つきに備えます。



川の向こうも雪がなく、なんだか寂しいタラ~



ちなみに、2年前はこんな感じ…




毎年恒例、お餅つき。雪がないため、今年は参加者も少な目。

スタッフさんに続き、お父さん方。ゆうさんも挑戦!



カンもチャレンジ。



さらにはアイもどうにか…



チビッ子達がお餅を丸めて、



おしるこ、お雑煮、きなこの三種類でいただきます。
カンは4回ほどおかわりしたんじゃないかな~テヘッ




餅つき後は、お風呂へ。最寄の「神之瀬の湯」が元旦は休業のため、ICをひとつ戻って
君田温泉森の泉」へ。

ここが結構な賑わいで、駐車するのに一苦労。


お風呂から戻ったところで、急用ができたKen & catpersonさんは撤収。
また近いうちによろしくお願いしますね♪

その後は暗くなるまで焚火の前で飲んで食べて。



前日より寒かったので、焚火2台体制で。



氷点下なのに雪がないなんて…ガーン




より厳しくなった気がする大鬼谷の指導。
こんなピンクの灯りの中でのヒソヒソ話も、23時にはOUTバツバツ



中学生の修学旅行みたいでおもしろかったのになぁ。


翌日は、結局あと一歩乾燥できずに撤収。

2年連続雪なしとなった年越しキャンプ、次はなんとしても真っ白な中で新年を
迎えたいものです雪だるま雪だるま



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村