2018年01月06日
ついに!IGTデビュー(*^^)v
あけましておめでとうございます
みなさま、楽しい年末年始を過ごされましたでしょうか。
我が家は例年と違う場所での年越しキャンプとなりましたが、満喫してきましたよ~。
今回のキャンプで、昨年初めに購入して眠らせていたモノがデビューしました
ジャンっ


今更ですが、スノーピークのIGT
これよ、これっ!

「IGTにフジカをIN!」をやってみたかった
天板は、「sannan」ブランド。
こんなにコンパクトになります。

見事、シンデレラフィット

三男さん、いつもありがと~。
冬の狭い幕内で、すごく使い勝手が良かったです。
が、IGT関連のこれ以上の購入は控えたいと思います…
それでは皆さま、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村

みなさま、楽しい年末年始を過ごされましたでしょうか。
我が家は例年と違う場所での年越しキャンプとなりましたが、満喫してきましたよ~。
今回のキャンプで、昨年初めに購入して眠らせていたモノがデビューしました

ジャンっ


今更ですが、スノーピークのIGT

これよ、これっ!
「IGTにフジカをIN!」をやってみたかった

天板は、「sannan」ブランド。
こんなにコンパクトになります。
見事、シンデレラフィット

三男さん、いつもありがと~。
冬の狭い幕内で、すごく使い勝手が良かったです。
が、IGT関連のこれ以上の購入は控えたいと思います…

それでは皆さま、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2017年12月20日
タイヤ交換
先日、タイヤを交換しました。

普通にこの辺りに住んでいるだけでは必要ないですが…

今年の年越しも望み薄でしょうか…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村

普通にこの辺りに住んでいるだけでは必要ないですが…

今年の年越しも望み薄でしょうか…

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2017年02月02日
SPレインボーストーブ用バッグにフジカを入れてみた
こんにちは~。
今年はまだ雪中キャンプに行けず消化不良ののんた☆です。
冬キャンプに欠かせないもの、それはストーブ。
我が家はフジカを使っていますが、フジカには専用のケースがないため、今までは
こんな感じでキャンプに持って行ってたんだけど…

積載能力のない我が家の車には、やはり嵩張りすぎるので、スノーピークのこちら!
レインボーストーブバッグを購入してみました。

表面:600Dポリエステル、裏面:200Dナイロン、心材:ポリエチレン10mmと、防水・
クッションもバッチリ
上からだと入らないので…

側面もフルOPEN!

見事なシンデレラフィット


フジカの方が背が低いので、五徳を載せたまま収納できます。

ちなみに我が家の五徳は、キャプテンスタッグの「炭焼き名人七輪用ゴトク」。

隙間にすのこ(薄いのね)やCO警報機なども入れてます。
SPだけにいいお値段はするけど、買ってよかった!

お値段重視の方には、パール金属の「かたづけボックス ハイタイプS」というのも
あるみたいですよー
。
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
今年はまだ雪中キャンプに行けず消化不良ののんた☆です。
冬キャンプに欠かせないもの、それはストーブ。
我が家はフジカを使っていますが、フジカには専用のケースがないため、今までは
こんな感じでキャンプに持って行ってたんだけど…
積載能力のない我が家の車には、やはり嵩張りすぎるので、スノーピークのこちら!
レインボーストーブバッグを購入してみました。
表面:600Dポリエステル、裏面:200Dナイロン、心材:ポリエチレン10mmと、防水・
クッションもバッチリ

上からだと入らないので…
側面もフルOPEN!
見事なシンデレラフィット


フジカの方が背が低いので、五徳を載せたまま収納できます。
ちなみに我が家の五徳は、キャプテンスタッグの「炭焼き名人七輪用ゴトク」。
隙間にすのこ(薄いのね)やCO警報機なども入れてます。
SPだけにいいお値段はするけど、買ってよかった!
お値段重視の方には、パール金属の「かたづけボックス ハイタイプS」というのも
あるみたいですよー

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2015年01月24日
雪中キャンプ、ピルツ15の中は…我が家の場合
こんばんは。
今日はとても天気がよく出撃日和でしたが、私は久しぶりに週末を家で過ごし(笑)
子供たちは妖怪ウォッチの映画を見に行きましたよ
今回は雪中キャンプでの、我が家の幕内のお話です。
冬キャンプは夏に比べるとどうしても荷物が多くなりますよね~。
うちは冬装備になると、ルーフキャリアを使って凌いでます。
さらに雪中となると、ウェア類も嵩張るし…
そんな大荷物にも関わらず、ピルツ1つで寝床とリビングを兼用するので、当然のこと
ながら狭いですよね~。
しかもピルツはポールが1本。濡れたウェア類を乾かすのにも苦労します。
そんな我が家の幕内を大公開! って大したことしてないんですけどね
我が家の幕、ピルツ15。
実は購入時、15と23のどちらにするかかなり迷いました。
が、23だとフジカ一台で幕内を温めるのが難しいこと、大きすぎて張ることができる
キャンプ場が限られてくることなどから、15に決定!
(こーじさん、その節はアドバイスありがとうございました。)
昨年1月、初めて雪の上に張ってみました。

内部は半分がハーフインナー(寝床)、もう半分をフロアレスのリビングに。
リビング側は普通にテーブルと椅子4脚を置いていたけど、狭いのなんのって。
そこで翌日、同じピルツ15を張っていたkcy_f(こ-じ)さんに内部を見せていただき、真似
させてもらい…
ハーフインナーの入り口半分をオープンにし、子供2人はお座敷仕様で、ゆうさんと私が
チェアを使うことに。これで随分広くなりましたよ
もちろん寝るときには閉めきります。
昨年

そして今年、基本的な形は変わってないですが、テーブルを1台減らして3台に、減らした
1台は入り口近くに置いて、ジャグやら小物やらを置く台にしてみました。
あとはフジカの場所を移動。
今年

テーブルとは反対側の奥に置いてあったコーナンラックやゴミ箱は持って行かず、幕内で
使う食器や食料などこまごましたものを、準備段階で予めRVボックスに詰め込み、
そのまま幕内に置いて使うことに。これで設営&撤収時間も大幅短縮です。
子供たちはブーツの着脱はしないといけないものの、ホカペでぬくぬく。

センターポールにはランタンハンガーでペトロを吊り下げ、これ1つで明るさは十分
濡れたウェア類の置き場所は、パイルドライバーにハンガー。
さらにパイルドライバーからセンターポールの間に、ゴムで伸びる洗濯紐を渡し、手袋
など小物を吊っています。

この洗濯紐、キャンプを始めた頃に多分ヒ●ラ●あたりで買ったものかと。
こんなに役立つ日が来るとは思ってなかったなぁ

更に奥には、ピルツの傾斜に沿ってフィールドドライを設置。

amazonでしか取り扱ってないんでしょうか。楽天にもナチュラムにも見当たりませんね。
何にも掛けてない状態がコレ。コンパクトにまとまっていると思いませんか~?

そして激しく遊ぶ子供たち(特にカン)のために、今年から用意したものがこちら。
シューズドライヤー。

少し音はうるさいですが、食事の間などを利用し、消灯時間までに終わらせれば問題ない
かと。ブーツやグローブを乾かすのに大活躍!
他にも、ずいぶん前からうちにある布団乾燥機。
濡れたウェア類を乾燥させるのに、すごく役立ちました。

うちのぼっちゃん、平気で雪に埋まったりはまったりする割りには、グローブが濡れた
から替えるだの、ブーツの中がベチョベチョで気持ち悪いだの言うんです
せっかくだから、気持ちよく遊べるといいかな~、と嵩張るけど持って行ってみました。
かなり使えるということがわかったので、次回からも雪中時には欠かせません
まだまだ雪中暦は浅い我が家ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
こんなレイアウト、こんな道具がお勧め!というのがあれば、ぜひ教えて下さい。
寒い日が続きますが、冬でもキャンプ
楽しみましょう♪
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
今日はとても天気がよく出撃日和でしたが、私は久しぶりに週末を家で過ごし(笑)
子供たちは妖怪ウォッチの映画を見に行きましたよ

今回は雪中キャンプでの、我が家の幕内のお話です。
冬キャンプは夏に比べるとどうしても荷物が多くなりますよね~。
うちは冬装備になると、ルーフキャリアを使って凌いでます。
さらに雪中となると、ウェア類も嵩張るし…
そんな大荷物にも関わらず、ピルツ1つで寝床とリビングを兼用するので、当然のこと
ながら狭いですよね~。
しかもピルツはポールが1本。濡れたウェア類を乾かすのにも苦労します。
そんな我が家の幕内を大公開! って大したことしてないんですけどね

我が家の幕、ピルツ15。
実は購入時、15と23のどちらにするかかなり迷いました。
が、23だとフジカ一台で幕内を温めるのが難しいこと、大きすぎて張ることができる
キャンプ場が限られてくることなどから、15に決定!
(こーじさん、その節はアドバイスありがとうございました。)
昨年1月、初めて雪の上に張ってみました。
内部は半分がハーフインナー(寝床)、もう半分をフロアレスのリビングに。
リビング側は普通にテーブルと椅子4脚を置いていたけど、狭いのなんのって。
そこで翌日、同じピルツ15を張っていたkcy_f(こ-じ)さんに内部を見せていただき、真似
させてもらい…
ハーフインナーの入り口半分をオープンにし、子供2人はお座敷仕様で、ゆうさんと私が
チェアを使うことに。これで随分広くなりましたよ

もちろん寝るときには閉めきります。
昨年
そして今年、基本的な形は変わってないですが、テーブルを1台減らして3台に、減らした
1台は入り口近くに置いて、ジャグやら小物やらを置く台にしてみました。
あとはフジカの場所を移動。
今年
テーブルとは反対側の奥に置いてあったコーナンラックやゴミ箱は持って行かず、幕内で
使う食器や食料などこまごましたものを、準備段階で予めRVボックスに詰め込み、
そのまま幕内に置いて使うことに。これで設営&撤収時間も大幅短縮です。
子供たちはブーツの着脱はしないといけないものの、ホカペでぬくぬく。
センターポールにはランタンハンガーでペトロを吊り下げ、これ1つで明るさは十分

濡れたウェア類の置き場所は、パイルドライバーにハンガー。
さらにパイルドライバーからセンターポールの間に、ゴムで伸びる洗濯紐を渡し、手袋
など小物を吊っています。
この洗濯紐、キャンプを始めた頃に多分ヒ●ラ●あたりで買ったものかと。
こんなに役立つ日が来るとは思ってなかったなぁ

更に奥には、ピルツの傾斜に沿ってフィールドドライを設置。
amazonでしか取り扱ってないんでしょうか。楽天にもナチュラムにも見当たりませんね。
何にも掛けてない状態がコレ。コンパクトにまとまっていると思いませんか~?
そして激しく遊ぶ子供たち(特にカン)のために、今年から用意したものがこちら。
シューズドライヤー。
少し音はうるさいですが、食事の間などを利用し、消灯時間までに終わらせれば問題ない
かと。ブーツやグローブを乾かすのに大活躍!
![]() 【代引き不可】いつも足元清潔!!乾いた靴で気持ちよく出かけましょ... |
他にも、ずいぶん前からうちにある布団乾燥機。
濡れたウェア類を乾燥させるのに、すごく役立ちました。
うちのぼっちゃん、平気で雪に埋まったりはまったりする割りには、グローブが濡れた
から替えるだの、ブーツの中がベチョベチョで気持ち悪いだの言うんです

せっかくだから、気持ちよく遊べるといいかな~、と嵩張るけど持って行ってみました。
かなり使えるということがわかったので、次回からも雪中時には欠かせません

まだまだ雪中暦は浅い我が家ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
こんなレイアウト、こんな道具がお勧め!というのがあれば、ぜひ教えて下さい。
寒い日が続きますが、冬でもキャンプ

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2014年02月06日
お買い物マラソンでポチッたアレがきたー!
こんばんは~。
今日はこの冬一番と感じるほどの寒さで、雪が降らないこの辺りも、昼前からずっと雪が
舞ってました。積もったりはしなかったんですけどね。
そんな中、なにやら届きましたよ。

早速開けてみましょう。

高級ショベル、きたー!!
カッコイイ~

前回の雪中キャンプで、ゆうさんがkcy_f(こ-じ)さんに貸してもらって、すごく軽くて丈夫で
使いやすかったそうなので、同じものを買ってみました。
2段階に伸縮します。

ショベルなのに1年間保証付き。やっぱりいい物は違うなぁ。

今週末に間に合ってよかった
そんな週末の天気ですが、大鬼谷周辺は今のところこんな感じ。

拡大してみますよ

なかなか良いのではないでしょうか
久々の出撃、楽しんできまーす
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
今日はこの冬一番と感じるほどの寒さで、雪が降らないこの辺りも、昼前からずっと雪が
舞ってました。積もったりはしなかったんですけどね。
そんな中、なにやら届きましたよ。
早速開けてみましょう。
高級ショベル、きたー!!
カッコイイ~

前回の雪中キャンプで、ゆうさんがkcy_f(こ-じ)さんに貸してもらって、すごく軽くて丈夫で
使いやすかったそうなので、同じものを買ってみました。
2段階に伸縮します。
ショベルなのに1年間保証付き。やっぱりいい物は違うなぁ。
今週末に間に合ってよかった

そんな週末の天気ですが、大鬼谷周辺は今のところこんな感じ。
拡大してみますよ

なかなか良いのではないでしょうか

久々の出撃、楽しんできまーす

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村