2014年09月19日
9/13-15*はしごキャンプ2泊目~シーサイドコリドールオートキャンプ場~つづき
こんにちは~。
ゆうさんのペトロ事件、どうやら暴露されてしまったようですね
ああ見えて(どう見えて?)、結構天然なゆうさんなんですよ~。
気を取り直して、シーサイドコリドール翌朝から始めまーす
目覚めるとまだ6時前。
なぜかケシュアに一人で寝ることになったばこさんは、もう活動開始しているようです。
管理棟方向に目をやると、どう考えても向こう側には素敵な景色が広がっているとしか
思えないくらいに空が赤く染まっていたので、カメラを携えて散歩に出かけてみました。

ベストポジションを探して、まずは海側のサイトへ。
やはり、テントが邪魔をして見えません

3~5番サイトあたりだと、何も遮るものなく朝日を拝めそうです。
実際、5番の方は海を眺めながら優雅にチェアに腰掛け、朝コーヒーしてましたよ。
道路へ出て少し歩くと、ようやくきれいに見ることができました。
暫し一人でボンヤリ。



サイトへ戻ると、ばこさんが豆をゴリゴリ挽いて、コーヒーを入れてくれました
ゆったり流れる朝の時間、何度味わってもいいもんです。


みんな起きてきたので、男性陣が朝食の準備を。
ばこさんはホットサンドを、ゆうさんはクワトロキッシュを作ってくれましたよ

カンもお手伝い。
父子でチャリキャンプに行ってから、よくお手伝いしてくれる気がしますね~

もうすっかり秋の空ですね

午後から用事があるというばこ家のみなさん、いつものように朝食後早々に撤収作業を
始めます。ここはアウトが10時なので、我が家もつられて片付け開始。
子供たちはいつも楽しそう
何やってるんでしょ。


9時過ぎには撤収を終えたばこ家を見送ります。相変わらず早いね~
またご一緒してくださいね。
ここで少しキャンプ場の紹介を。
シーサイドコリドールには、キャンプ場の他に球技場や芝生広場があります。
キャンプ場は区画サイトが12サイト、コテージが4棟とこじんまりしています。
管理棟(延床面積 約90㎡) には、管理事務所、炊事室、トイレ、身障者トイレが
あります。
女子トイレは、和式が2つに洋式が1つ。

こちら、炊事棟。モノがいっぱいでした
BBQのときに下に敷く大きな板も、ここに置いてあります。

管理棟の横にある、後から取って付けたような黄色い箱が一応シャワー室です。

換気もできそうになく、私の中では、海で遊んだ後にちょっと砂を落とそうか…くらいな
感じのシャワー室でしたね

そんなに急いだつもりもないけど、我が家も余裕で撤収完了!

今回の10番サイト、12あるサイトの中で一番広そうでしたよ。

眺めのよさそうな5番サイトを偵察に

1~5番の海側のサイトは、そこまで広いという感じではなかったですね。
広さをとるか、眺めをとるか…といったところでしょうか。

最後に海をバックに記念撮影

天候にも恵まれ、とても気持ちのいいキャンプができました
キャンプ場を出て最初に目に留まったお店でうどんを食べ、はしごキャンプは終了。



この後、少し香川で遊んで帰ったので、そのときのレポは後ほど
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
ゆうさんのペトロ事件、どうやら暴露されてしまったようですね

ああ見えて(どう見えて?)、結構天然なゆうさんなんですよ~。
気を取り直して、シーサイドコリドール翌朝から始めまーす

目覚めるとまだ6時前。
なぜかケシュアに一人で寝ることになったばこさんは、もう活動開始しているようです。
管理棟方向に目をやると、どう考えても向こう側には素敵な景色が広がっているとしか
思えないくらいに空が赤く染まっていたので、カメラを携えて散歩に出かけてみました。
ベストポジションを探して、まずは海側のサイトへ。
やはり、テントが邪魔をして見えません

3~5番サイトあたりだと、何も遮るものなく朝日を拝めそうです。
実際、5番の方は海を眺めながら優雅にチェアに腰掛け、朝コーヒーしてましたよ。
道路へ出て少し歩くと、ようやくきれいに見ることができました。
暫し一人でボンヤリ。
サイトへ戻ると、ばこさんが豆をゴリゴリ挽いて、コーヒーを入れてくれました

ゆったり流れる朝の時間、何度味わってもいいもんです。
みんな起きてきたので、男性陣が朝食の準備を。
ばこさんはホットサンドを、ゆうさんはクワトロキッシュを作ってくれましたよ

カンもお手伝い。
父子でチャリキャンプに行ってから、よくお手伝いしてくれる気がしますね~

もうすっかり秋の空ですね

午後から用事があるというばこ家のみなさん、いつものように朝食後早々に撤収作業を
始めます。ここはアウトが10時なので、我が家もつられて片付け開始。
子供たちはいつも楽しそう

9時過ぎには撤収を終えたばこ家を見送ります。相変わらず早いね~

またご一緒してくださいね。
ここで少しキャンプ場の紹介を。
シーサイドコリドールには、キャンプ場の他に球技場や芝生広場があります。
キャンプ場は区画サイトが12サイト、コテージが4棟とこじんまりしています。
管理棟(延床面積 約90㎡) には、管理事務所、炊事室、トイレ、身障者トイレが
あります。
女子トイレは、和式が2つに洋式が1つ。
こちら、炊事棟。モノがいっぱいでした

BBQのときに下に敷く大きな板も、ここに置いてあります。
管理棟の横にある、後から取って付けたような黄色い箱が一応シャワー室です。
換気もできそうになく、私の中では、海で遊んだ後にちょっと砂を落とそうか…くらいな
感じのシャワー室でしたね

そんなに急いだつもりもないけど、我が家も余裕で撤収完了!
今回の10番サイト、12あるサイトの中で一番広そうでしたよ。
眺めのよさそうな5番サイトを偵察に

1~5番の海側のサイトは、そこまで広いという感じではなかったですね。
広さをとるか、眺めをとるか…といったところでしょうか。
最後に海をバックに記念撮影

天候にも恵まれ、とても気持ちのいいキャンプができました

キャンプ場を出て最初に目に留まったお店でうどんを食べ、はしごキャンプは終了。
この後、少し香川で遊んで帰ったので、そのときのレポは後ほど

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2014年09月18日
9/13-15*はしごキャンプ2泊目~シーサイドコリドールオートキャンプ場~
こんばんは~。
また今週末はお天気が崩れそうですね
キャンプに出撃される方、お子さんの運動会がある方、たくさんいらっしゃると思います。
なんとかお天気もってくれるよう、てるてる坊主でも吊るしましょうか
さて、ゆうさんの用事を済ませ、温泉でサッパリ汗を流した我が家が次に向かったのは、
香川県さぬき市の大串自然公園の中にある「シーサイドコリドールオートキャンプ場」。
海を横目に高台へ上っていくと見えてきました。

管理棟前へ車を停めます。そこで待っていてくれたのは…
今回ご一緒するばこさんことkobakanaさんファミ!
ソロの可能性大だと言っていたばこさんでしたが、お偉いさんと次女ちゃんも一緒で
ご機嫌ですね

こじんまりとした管理棟です。

用紙に必要事項を記入し、すぐ隣の自販機で発券し、サイト料金を払うことになります。

ここのサイトは広いとの情報をキャッチしていたので、今回は2家族で1サイト。
管理棟裏の10番サイトです。

ばこさんちのエリクサー、我が家のマーモット、ケシュア、タトンカを張っても、まだ余裕が
あるくらいの広いサイト!そして何より芝生がめちゃくちゃキレイ!!
こんなキレイな芝生、久しぶり。流しも付いてますよ。
ここを一家族2,000円で使用できるなんて、ビックリ

サクッと設営し、まずはカンパーイ

ばこ家のお偉いさんお手製のキュウリの浅漬け。
飛ぶように子供たちの胃の中へ

ラムとチーズの燻製やサーモンもツマミながら、ビールが進みます


んっ?何かケシュアが潰れてない?! テントの中でも盛り上がっているようですね

まだ明るい内から、HEN☆T…2人揃って、ランタンの準備中

ペトロの調子が悪い?! 暗くなってもまだ点灯できてないような…

その間に、もう夕食も完成してしまったけど…

ついに!ペトロ点灯~
えーっと、真っ暗なんですけど…

ゆうさんの名誉のために、何があったかは内緒ってことで
いやっ、ばこさんが暴露してしまうかも?!
子供たちも喜びのダンスを披露してくれました

ばこさんお手製のいちじくとクリームチーズを生ハムで巻いたオシャレなのや、カツオの
タタキもいただきました

まったりと楽しい時間が流れます

ただ一点、ここに到着してわかったことが、焚火台を使っての焚火も禁止だということ。
残念だけど、この芝生を見ると納得できるような気も。
幸いにも前日のような冷え込みもなく暖かい夜だったので、焚火がなくても心地よく
過ごすことができましたよ。

一話完結予定でしたが、長くなりそうなので続きます
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
また今週末はお天気が崩れそうですね

キャンプに出撃される方、お子さんの運動会がある方、たくさんいらっしゃると思います。
なんとかお天気もってくれるよう、てるてる坊主でも吊るしましょうか

さて、ゆうさんの用事を済ませ、温泉でサッパリ汗を流した我が家が次に向かったのは、
香川県さぬき市の大串自然公園の中にある「シーサイドコリドールオートキャンプ場」。
海を横目に高台へ上っていくと見えてきました。
管理棟前へ車を停めます。そこで待っていてくれたのは…
今回ご一緒するばこさんことkobakanaさんファミ!
ソロの可能性大だと言っていたばこさんでしたが、お偉いさんと次女ちゃんも一緒で
ご機嫌ですね

こじんまりとした管理棟です。
用紙に必要事項を記入し、すぐ隣の自販機で発券し、サイト料金を払うことになります。
ここのサイトは広いとの情報をキャッチしていたので、今回は2家族で1サイト。
管理棟裏の10番サイトです。
ばこさんちのエリクサー、我が家のマーモット、ケシュア、タトンカを張っても、まだ余裕が
あるくらいの広いサイト!そして何より芝生がめちゃくちゃキレイ!!
こんなキレイな芝生、久しぶり。流しも付いてますよ。
ここを一家族2,000円で使用できるなんて、ビックリ

サクッと設営し、まずはカンパーイ

ばこ家のお偉いさんお手製のキュウリの浅漬け。
飛ぶように子供たちの胃の中へ

ラムとチーズの燻製やサーモンもツマミながら、ビールが進みます

んっ?何かケシュアが潰れてない?! テントの中でも盛り上がっているようですね

まだ明るい内から、HEN☆T…2人揃って、ランタンの準備中

ペトロの調子が悪い?! 暗くなってもまだ点灯できてないような…

その間に、もう夕食も完成してしまったけど…

ついに!ペトロ点灯~

ゆうさんの名誉のために、何があったかは内緒ってことで

いやっ、ばこさんが暴露してしまうかも?!
子供たちも喜びのダンスを披露してくれました

ばこさんお手製のいちじくとクリームチーズを生ハムで巻いたオシャレなのや、カツオの
タタキもいただきました

まったりと楽しい時間が流れます

ただ一点、ここに到着してわかったことが、焚火台を使っての焚火も禁止だということ。
残念だけど、この芝生を見ると納得できるような気も。
幸いにも前日のような冷え込みもなく暖かい夜だったので、焚火がなくても心地よく
過ごすことができましたよ。
一話完結予定でしたが、長くなりそうなので続きます

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村