2014年12月12日
11/29-30*母子グル in レインボーハイランドオートキャンプ場 2日目
こんばんは~。
今年はインフルエンザの流行が早くドキドキでしたが、今週はじめに無事、子供たちの
予防接種2回目を終えました。
今年は年越しキャンプを含め、あと3回出撃予定の我が家。
病気をせず、無事出撃できますように
では母子グルキャンの続き、いきまーす! ようやくレポ渋滞解消…
翌朝。のんびり起床。
ホットカーペットのおかげで、全く寒さを感じることなく熟睡できました

こりん♪さんのモンベルクロノスドーム。

カンがお邪魔しました。ゆうママさんのケシュア Fresh。

どちらからもヒソヒソと話し声が。みんな起きたね~。
(ちなみにゆうママさんの10番サイト、トイレとシャワー棟がすぐ隣にあるので、ボイラーの
音が一晩中聞こえていたらしく…気になる方は耳栓が必要かも
)
直前の雨予報からの奇跡的なお天気

イノシシ避けのネットも使われることなく、無事朝を迎えました。

ゆうママさんとカンが、イノシシではなく狸を見たとか?!
こりん♪さんのクーラーボックスの上に、何やらあやしい足跡があったとか…
何かしら、獣はいるようです。
ふと気付けば、こりん♪さんが朝焚火中。いつの間に~


子供たちは特別に、朝食前にマシュマロ焼き焼き。美味しいねぇ

朝食は前日の炊き込みおにぎりやおでん、ゆうママさんのハンバーガーなどをいただき
朝からおなかいっぱい!


カンはココアにスマイル
を描いてみたり。

食後、女の子たちはまたUNO大会。

男の子は探検中?

思い思いに楽しんでたね~
ゆうママさんは午後から用事があるそうで、ひと足先に撤収完了。
遠いところ、ありがとう。またご一緒しましょうね♪
その後、子供たちが手伝ってくれるわけでもないので、黙々と撤収作業。
幕も乾燥撤収できた~!大佐山のピルツ撤収講習会のおかげで、一人でも結構きれいに
畳めたのではないかな~
チェックアウトの13時少し前。荷物もほぼ積み込み、あとはグランドシートのみ。
グランドシートは裏が落ち葉や泥でかなり汚れていたので、軽く拭いて片付けようと思って
いたところへ、突然の雨
やむなくグランドシートだけはごみ袋撤収となりました。

撤収後、炊事棟へ移動し、カップラーメンや残った食材で簡単にお昼ご飯。

雨の止み間に、ならんでならんで~。

さん、に、いち、ジャンプ!!

子供たちの笑顔が物語っているように
この母子グルキャン、大・成・功!
ご一緒してくださったみなさん、どうもありがとう。またやりましょうね
今回残念ながら参加できなかったみぽんたさん、次回はぜひご一緒に!
おしまい
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
今年はインフルエンザの流行が早くドキドキでしたが、今週はじめに無事、子供たちの
予防接種2回目を終えました。
今年は年越しキャンプを含め、あと3回出撃予定の我が家。
病気をせず、無事出撃できますように

では母子グルキャンの続き、いきまーす! ようやくレポ渋滞解消…
翌朝。のんびり起床。
ホットカーペットのおかげで、全く寒さを感じることなく熟睡できました

こりん♪さんのモンベルクロノスドーム。
カンがお邪魔しました。ゆうママさんのケシュア Fresh。
どちらからもヒソヒソと話し声が。みんな起きたね~。
(ちなみにゆうママさんの10番サイト、トイレとシャワー棟がすぐ隣にあるので、ボイラーの
音が一晩中聞こえていたらしく…気になる方は耳栓が必要かも

直前の雨予報からの奇跡的なお天気

イノシシ避けのネットも使われることなく、無事朝を迎えました。
ゆうママさんとカンが、イノシシではなく狸を見たとか?!
こりん♪さんのクーラーボックスの上に、何やらあやしい足跡があったとか…

何かしら、獣はいるようです。
ふと気付けば、こりん♪さんが朝焚火中。いつの間に~

子供たちは特別に、朝食前にマシュマロ焼き焼き。美味しいねぇ

朝食は前日の炊き込みおにぎりやおでん、ゆうママさんのハンバーガーなどをいただき
朝からおなかいっぱい!
カンはココアにスマイル

食後、女の子たちはまたUNO大会。
男の子は探検中?
思い思いに楽しんでたね~

ゆうママさんは午後から用事があるそうで、ひと足先に撤収完了。
遠いところ、ありがとう。またご一緒しましょうね♪
その後、子供たちが手伝ってくれるわけでもないので、黙々と撤収作業。
幕も乾燥撤収できた~!大佐山のピルツ撤収講習会のおかげで、一人でも結構きれいに
畳めたのではないかな~

チェックアウトの13時少し前。荷物もほぼ積み込み、あとはグランドシートのみ。
グランドシートは裏が落ち葉や泥でかなり汚れていたので、軽く拭いて片付けようと思って
いたところへ、突然の雨

やむなくグランドシートだけはごみ袋撤収となりました。
撤収後、炊事棟へ移動し、カップラーメンや残った食材で簡単にお昼ご飯。
雨の止み間に、ならんでならんで~。
さん、に、いち、ジャンプ!!
子供たちの笑顔が物語っているように

ご一緒してくださったみなさん、どうもありがとう。またやりましょうね

今回残念ながら参加できなかったみぽんたさん、次回はぜひご一緒に!
おしまい
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2014年12月09日
11/29-30*母子グル in レインボーハイランドオートキャンプ場 1日目
こんばんは~。
11月29、30日で、初の母子出撃をしてきました!
5月に行われた“えひめの会”2日目、食器を洗いながら「男の人抜きでキャンプやっても
楽しいかもね~♪」という会話を発端にしたこの企画。
ついに実現の日を迎えたのであります
今回の母子グルキャン、ご一緒していただいたのは、
* まりねさん、長女ちゃん(小4)、次女ちゃん(小1) 取り纏め役、ありがとう!
* こりん♪さん、長女ちゃん(小4)、長男くん(小1)
* ゆうママさん、長男くん(年中)
* のんた☆、カン(小3)、アイ(年長)
数日前までは
マークが出ていた天気予報もどんどん悪くなる一方。
前日にはまりねさんと電話で「どうする~?」なんて話をしたくらい。
(まっ、それでも中止にするという選択肢は皆無でしたが
)
当日、ゆうさんは仕事。私は朝から積み込みやら食材の下準備。
昼休みに一度家に帰ってくるゆうさんと一緒に昼食を取り、片付けをし、予定より30分程
遅れて、13時半頃にいざ出発!
山道を走ること約50分、松山市野外活動センターの看板が見えてきました。

前回も書いたのでしつこいようですが…
オートキャンプ場に行くなら、この看板に惑わされてはいけません!
写真右下にある「エリエール」の方へ進みましょう
そうすると、ほどなくして「レインボーハイランドオートキャンプ場」へ到着します。

すでにまりねさんとこりん♪さんは到着し、宴会幕を設営中。
今回はまりねさんのコールマンスクリーンとこりん♪さんのロッジシェルターを連結。
幕の提供、ありがとうございました
こりん♪さんはすでに寝床の準備も終わっている様子。仕事が早いわぁ。
前日に参加表明され、はるばる徳島からお越しのゆうママさんも到着し、宴会幕設営の
お手伝いをしてくれました。
私はピルツの設営のため、お手伝いできず。ゴメンナサイ(>_<)
完成


この後ゆうママさんはサクッとケシュアを広げ、子供たちをアスレチックへ連れて行って
くれたり。どうもありがとう(^_−)−☆
今回のサイトは区画の7〜10番。まぁ、予想通りですが…貸し切りでした。

炊事棟横の7番を宴会場に、8番にピルツをまりね家と我が家の共同の寝床に、9番に
こりん♪さん、10番にゆうママさんという並び。
ピルツの中でホットカーペットを2枚使うことになるので、容量オーバーしないようにと
電源を7番と8番それぞれから引っ張ってくるため、ピルツをほぼサイトの中央に設営。
ここまでは良かったんだけど…
最近よく夜中に雨が降るので、やっぱり入り口付近にタトンカを張っておこう!と広げて
みるも、ピルツを中央に配置したためキビシそう
かと言って、ピルツを移動させるほどのことでもないし…
結局場所はそのまま、パッツンと張れないまでも、どうにかこうにか雨避けの屋根を作る
ことができました。ふぅ…ε-(´∀`; )

アスレチックから帰ってきた子供たち、女子チームはUNOで盛り上がり

その奥で男子チームは、シブーく将棋中。

きれいな夕陽にうっとり

まりねさん、ランタン点火中
男前っ!

ぱっと見、ペトロと見間違うこのランタン、シーアンカー社の中華製ランタンだそうです。
ランタンを弄り倒したい方、おひとつ如何ですか
日が暮れるのがすっかり早くなりましたね~。

貸切なので、炊事棟を自由に使わせてもらい…
ゆうママさんちのTくんとカンは、夕食準備のお手伝い。

こりん♪さんからは、お好み焼き2種。

美味しかった~
カンが半分くらいは食べたのでは

まりねさんからはカルボナーラとおでん、ゆうママさんからはローストビーフとテリーヌ、
私はいつもの炊き込みおにぎりとスンドゥブ、それにいかくんセロリを。



子供たちがまず「いただきます!」
みんなステキな食べっぷり。美味しいよね~

次は母たちで、カンパーイ

女子(OBA?)会らしく、スパークリングワインやホットワインも

お酒も進み、話も弾みます
途中で一度片付けをし、子供たちを寝床へ。
カンは、「ゆうママさんのテントで寝る~!」とケシュアへお邪魔しました。
Tくんと何話してたのかな~
その後も女子(OBA?)会ならではの話で盛り上がり…
眠くなってきたので時計を見ると、もう0時。
まだまだ話は尽きませんが、このあたりでお開きに。
おやすみなさい
つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
11月29、30日で、初の母子出撃をしてきました!
5月に行われた“えひめの会”2日目、食器を洗いながら「男の人抜きでキャンプやっても
楽しいかもね~♪」という会話を発端にしたこの企画。
ついに実現の日を迎えたのであります

今回の母子グルキャン、ご一緒していただいたのは、
* まりねさん、長女ちゃん(小4)、次女ちゃん(小1) 取り纏め役、ありがとう!
* こりん♪さん、長女ちゃん(小4)、長男くん(小1)
* ゆうママさん、長男くん(年中)
* のんた☆、カン(小3)、アイ(年長)
数日前までは

前日にはまりねさんと電話で「どうする~?」なんて話をしたくらい。
(まっ、それでも中止にするという選択肢は皆無でしたが

当日、ゆうさんは仕事。私は朝から積み込みやら食材の下準備。
昼休みに一度家に帰ってくるゆうさんと一緒に昼食を取り、片付けをし、予定より30分程
遅れて、13時半頃にいざ出発!
山道を走ること約50分、松山市野外活動センターの看板が見えてきました。
前回も書いたのでしつこいようですが…
オートキャンプ場に行くなら、この看板に惑わされてはいけません!
写真右下にある「エリエール」の方へ進みましょう

そうすると、ほどなくして「レインボーハイランドオートキャンプ場」へ到着します。
すでにまりねさんとこりん♪さんは到着し、宴会幕を設営中。
今回はまりねさんのコールマンスクリーンとこりん♪さんのロッジシェルターを連結。
幕の提供、ありがとうございました

こりん♪さんはすでに寝床の準備も終わっている様子。仕事が早いわぁ。
前日に参加表明され、はるばる徳島からお越しのゆうママさんも到着し、宴会幕設営の
お手伝いをしてくれました。
私はピルツの設営のため、お手伝いできず。ゴメンナサイ(>_<)
完成

この後ゆうママさんはサクッとケシュアを広げ、子供たちをアスレチックへ連れて行って
くれたり。どうもありがとう(^_−)−☆
今回のサイトは区画の7〜10番。まぁ、予想通りですが…貸し切りでした。
炊事棟横の7番を宴会場に、8番にピルツをまりね家と我が家の共同の寝床に、9番に
こりん♪さん、10番にゆうママさんという並び。
ピルツの中でホットカーペットを2枚使うことになるので、容量オーバーしないようにと
電源を7番と8番それぞれから引っ張ってくるため、ピルツをほぼサイトの中央に設営。
ここまでは良かったんだけど…
最近よく夜中に雨が降るので、やっぱり入り口付近にタトンカを張っておこう!と広げて
みるも、ピルツを中央に配置したためキビシそう

かと言って、ピルツを移動させるほどのことでもないし…
結局場所はそのまま、パッツンと張れないまでも、どうにかこうにか雨避けの屋根を作る
ことができました。ふぅ…ε-(´∀`; )
アスレチックから帰ってきた子供たち、女子チームはUNOで盛り上がり

その奥で男子チームは、シブーく将棋中。
きれいな夕陽にうっとり

まりねさん、ランタン点火中

ぱっと見、ペトロと見間違うこのランタン、シーアンカー社の中華製ランタンだそうです。
ランタンを弄り倒したい方、おひとつ如何ですか

![]() 【楽天ランキング入賞】加圧式で白熱電球並みの明るさ 専用傘をつけ... |
日が暮れるのがすっかり早くなりましたね~。
貸切なので、炊事棟を自由に使わせてもらい…
ゆうママさんちのTくんとカンは、夕食準備のお手伝い。
こりん♪さんからは、お好み焼き2種。
美味しかった~


まりねさんからはカルボナーラとおでん、ゆうママさんからはローストビーフとテリーヌ、
私はいつもの炊き込みおにぎりとスンドゥブ、それにいかくんセロリを。
子供たちがまず「いただきます!」
みんなステキな食べっぷり。美味しいよね~

次は母たちで、カンパーイ

女子(OBA?)会らしく、スパークリングワインやホットワインも

お酒も進み、話も弾みます

途中で一度片付けをし、子供たちを寝床へ。
カンは、「ゆうママさんのテントで寝る~!」とケシュアへお邪魔しました。
Tくんと何話してたのかな~

その後も女子(OBA?)会ならではの話で盛り上がり…

眠くなってきたので時計を見ると、もう0時。
まだまだ話は尽きませんが、このあたりでお開きに。
おやすみなさい

つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2014年10月17日
10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目
こんばんは~。
最近明け方になると、カンとアイが「さむい、さむい」と布団にもぐりこんでくるように
夜中は布団を掛けても掛けても蹴りとばすので、風邪に注意ですね
そんな我が家、一昨日ファンヒーターを出しました。
薪ストーブの出番も、もうすぐでしょうか
それでは、レインボーハイランドオートキャンプ場のつづき、いきますよー
午後から台風が来るとは思えないくらいの穏やかな朝。
ぐっすり眠れました。

ゆうさんがコーヒーを淹れてくれ、まったりと朝の時間を楽しみます

子供たちも起きてきました。今回のキャンプ中、ケンカもせずに仲良しな2人

朝食は定番のお手軽ホットサンド。

食後の運動も。みんなでドッジボール!公式練習球なので、硬くて結構痛い…

場内を散歩してみましょう♪
このときアイは、仲良くなったお隣の女の子とそのお母さん&弟くんと一緒に、先に
遊びに行っちゃってます
トイレの向かいにある階段。
「アスレチック順路」の横には「まむし注意」の文字が

色んな種類のアスレチックがありますね~。

まず最初のアスレチック広場。

階段を上ると、また広場。
こっちの方が、子供が喜びそうな遊具が多かったかな。


ちょっとした展望台もあります。

いい眺め。夕暮れ時は、ここからの景色が一番きれいかも

子供は大喜び♪のロングスライダーで降りてみましょう。


到着地点は、バーベキュー広場。
この日はたくさんの人が利用していて、大盛り上がりの様子

バーベキュー広場にも、ちょっとした遊具があります。

常設テントもたくさんありました。この日、使ってる人もいましたよ。
中を覗いてみると… ちゃんとインナーテント付き。

カブトムシハウス。夏になると、たくさんの子供で賑わいそうですね。

キャンプオフィス。ここがメインの管理棟みたい。自販機もココにあります。

自転車やボールの貸し出しもあって、1時間100円。薪や炭も売ってます。
場内にも、炊き付け程度の小枝はたくさん落ちてますよ~
キャンプオフィス前の広場。5年前、カンはここで自転車の練習したなぁ

ロッジもありました。

ゴミ捨て場があったけど、ここのキャンプ場はゴミ持ち帰り。
ルールを守れない人が多くて、ゴミ捨て禁止になったんでしょうかね

炊事棟と、ダイニングシェルター。

雨天キャンプファイヤー場。1回3時間、1,000円で借りられるようです。

テントサイト。1回200円。
ワイルドな野営場という感じ。車はどこに停めるんでしょう?

もう一段上がると同じようなテントサイト、もう一段上がると、また同じようなテントサイト。
そこの階段を上がると、バーベキュー広場に戻ってきました。

アイにも遭遇

バーベキュー広場脇の小道を歩いて行くと、あっという間にオートキャンプ場へ到着。
写真左の柵の所に出てきますよ

歩いたのは、青い矢印の所。まだまだ場内は広いね~

戻って間もなくお隣さんは一足先に撤収完了、見送ります。温泉に寄って帰るらしい。
ちなみに道後温泉までは車で20分、奥道後温泉までは10分くらいあれば行けるのでは
ないかと。
見送った後、我が家はカップラーメンでお昼ご飯。

ここは13時チェックアウトなので、ゆっくりできます
13時前に撤収完了!

受付には誰もいなかったので、勝手にゲートを開けて…

帰りにコチラへ寄って…

ダッチ三兄弟発見
ほしいなぁ

ナルゲンボトルと、

20%OFFに釣られて、スタンレーの魔法瓶をGET!冬キャンで使えそう

思わぬキャンプ日和となり、近場でもたっぷり楽しめた週末でした
おしまい
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
最近明け方になると、カンとアイが「さむい、さむい」と布団にもぐりこんでくるように

夜中は布団を掛けても掛けても蹴りとばすので、風邪に注意ですね

そんな我が家、一昨日ファンヒーターを出しました。
薪ストーブの出番も、もうすぐでしょうか

それでは、レインボーハイランドオートキャンプ場のつづき、いきますよー

午後から台風が来るとは思えないくらいの穏やかな朝。
ぐっすり眠れました。
ゆうさんがコーヒーを淹れてくれ、まったりと朝の時間を楽しみます

子供たちも起きてきました。今回のキャンプ中、ケンカもせずに仲良しな2人

朝食は定番のお手軽ホットサンド。
食後の運動も。みんなでドッジボール!公式練習球なので、硬くて結構痛い…

場内を散歩してみましょう♪
このときアイは、仲良くなったお隣の女の子とそのお母さん&弟くんと一緒に、先に
遊びに行っちゃってます

トイレの向かいにある階段。
「アスレチック順路」の横には「まむし注意」の文字が

色んな種類のアスレチックがありますね~。
まず最初のアスレチック広場。
階段を上ると、また広場。
こっちの方が、子供が喜びそうな遊具が多かったかな。
ちょっとした展望台もあります。
いい眺め。夕暮れ時は、ここからの景色が一番きれいかも

子供は大喜び♪のロングスライダーで降りてみましょう。
到着地点は、バーベキュー広場。
この日はたくさんの人が利用していて、大盛り上がりの様子

バーベキュー広場にも、ちょっとした遊具があります。
常設テントもたくさんありました。この日、使ってる人もいましたよ。
中を覗いてみると… ちゃんとインナーテント付き。
カブトムシハウス。夏になると、たくさんの子供で賑わいそうですね。
キャンプオフィス。ここがメインの管理棟みたい。自販機もココにあります。
自転車やボールの貸し出しもあって、1時間100円。薪や炭も売ってます。
場内にも、炊き付け程度の小枝はたくさん落ちてますよ~

キャンプオフィス前の広場。5年前、カンはここで自転車の練習したなぁ

ロッジもありました。
ゴミ捨て場があったけど、ここのキャンプ場はゴミ持ち帰り。
ルールを守れない人が多くて、ゴミ捨て禁止になったんでしょうかね

炊事棟と、ダイニングシェルター。
雨天キャンプファイヤー場。1回3時間、1,000円で借りられるようです。
テントサイト。1回200円。
ワイルドな野営場という感じ。車はどこに停めるんでしょう?
もう一段上がると同じようなテントサイト、もう一段上がると、また同じようなテントサイト。
そこの階段を上がると、バーベキュー広場に戻ってきました。
アイにも遭遇

バーベキュー広場脇の小道を歩いて行くと、あっという間にオートキャンプ場へ到着。
写真左の柵の所に出てきますよ

歩いたのは、青い矢印の所。まだまだ場内は広いね~


戻って間もなくお隣さんは一足先に撤収完了、見送ります。温泉に寄って帰るらしい。
ちなみに道後温泉までは車で20分、奥道後温泉までは10分くらいあれば行けるのでは
ないかと。
見送った後、我が家はカップラーメンでお昼ご飯。
ここは13時チェックアウトなので、ゆっくりできます

13時前に撤収完了!
受付には誰もいなかったので、勝手にゲートを開けて…

帰りにコチラへ寄って…
ダッチ三兄弟発見


ナルゲンボトルと、
20%OFFに釣られて、スタンレーの魔法瓶をGET!冬キャンで使えそう

思わぬキャンプ日和となり、近場でもたっぷり楽しめた週末でした

おしまい
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2014年10月15日
10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 1日目
こんばんは~。
先週末の台風19号で、とまろっとでの2泊3日キャンプをキャンセルした我が家ですが、
ノロノロ台風のおかげで 「日曜日も午前中までなら大丈夫じゃない?」と、近場で1泊
キャンプを決行してきました。
土曜日はアイの運動会。12時集合、終わって家に帰ったのが15時。
砂まみれの子供2人はシャワーを浴び、残りの荷物を積んで家を出たのが15時半。
向かったのは、我が家からだと山道を車で走って50分ほどの 「松山市野外活動
センター・レインボーハイランドオートキャンプ場」。
実はここ、記念すべき我が家の初キャンプ場なのです。
いつ行ったのかと、先ほど調べてみると…
2007年10月13、14日が1回目、その次に行ったのが、2009年10月11、12日。
そして今回。3回とも同じ10月2週目!すごい偶然!ビックリ
ここは、アドベンチャーゾーン、キャンプゾーン、スクールゾーンに分けられ、広大な
敷地内に色々な施設があります。
オートキャンプ場はアドベンチャーゾーンにあります。(赤丸で囲んである所です。)

初めてのときに、すんなりキャンプ場に辿り着けなかったという記憶が薄っすらと残って
いたのだけど、やっぱり今回も…
このアーチをくぐると、違う場所に出てしまうので引き返しましょう。

途中で「エリエールゴルフクラブ」の大きな看板の上に、小さく「オートキャンプ場 ⇒」と
出ているのを、見落としたようです。
ゴルフ場目指して行けば、辿り着けますよ

場内入ってすぐの所で一旦停車、そこで受付をし、料金を払います。
個別サイトは一区画3,000円。(電源は別途1,000円必要。)
12月から2月の間は、サイト料金が半額になるそうですよ。

今回は、奥から3番目の8番サイト。

ちなみに受付のすぐ裏側がフリーサイトになります。こちらは一区画2,500円。
全体的に斜めってます

フリーサイトの向かいが個別サイト。
1番から順に一列に並んでいて、2、3番あたりは細長く、結構狭かった気が…

8番サイト。なんだか初めてのキャンプのときもココだったような…
7年前のかすかな記憶が、徐々に甦ってきました

サクッとお手軽装備で設営完了。

早速、水場をチェック
7番サイトの隣が炊事棟。
とてもきれいです。洗剤が置いてあります。(お湯は出ません。)

10番サイトの隣、一番奥にトイレとシャワーがあります。
受付寄りのフリーサイトや1~6番からだと、ちょっと遠いと感じるかも。

シャワーは3つ。とても清潔です。

トイレもきれい。バリアフリートイレもあります。

女性側は和式が4つ、男性側の個室は和式と洋式が1つずつあるそうです。

日も暮れ始めたので…

テーブルとチェアを移動し、今夜はBBQ

まずはカンパーイ

到着が遅くなると思ったので、午前中に炊き込みおにぎりを作って持って行ったのが
結果的に大正解。バタバタせずに済みました。
のんびりと焼き焼き

ふと横を見ると、空が真っ赤。“秋の空”って感じですね~。

暗くなってきたので、ゆうさんがペトロ点火中。今回はちゃんと燃料入ってますよ

一度炎上したものの、無事点火

松山の夜景も少しだけ見えます。(ブレブレ
)

久しぶりにマシュマロも焼き焼き。もう手馴れたモンだ

この時点でまだ19時半。さすがに陽が落ちると寒いね~。

焚き火が心地良いですね。この日もカンが火の番をしてくれました。

この後もバウルーで焼売を焼いてみたり。

本当に台風が来るのかと思うくらいの穏やかな夜で、ほぼ無風と言ってもいいくらい。
おかげで子供が寝た後も、ゆうさんと2人でしばらく焚き火を楽しみました

薪もなくなってきたところで、オヤスミナサイ

余談ですが、2回目に行ったときのサイトは確か5番、6番あたり。
昔の写真をひっぱり出してみると、そこからはこんな景色が見えるようですね。


つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
先週末の台風19号で、とまろっとでの2泊3日キャンプをキャンセルした我が家ですが、
ノロノロ台風のおかげで 「日曜日も午前中までなら大丈夫じゃない?」と、近場で1泊
キャンプを決行してきました。
土曜日はアイの運動会。12時集合、終わって家に帰ったのが15時。
砂まみれの子供2人はシャワーを浴び、残りの荷物を積んで家を出たのが15時半。
向かったのは、我が家からだと山道を車で走って50分ほどの 「松山市野外活動
センター・レインボーハイランドオートキャンプ場」。
実はここ、記念すべき我が家の初キャンプ場なのです。
いつ行ったのかと、先ほど調べてみると…
2007年10月13、14日が1回目、その次に行ったのが、2009年10月11、12日。
そして今回。3回とも同じ10月2週目!すごい偶然!ビックリ

ここは、アドベンチャーゾーン、キャンプゾーン、スクールゾーンに分けられ、広大な
敷地内に色々な施設があります。
オートキャンプ場はアドベンチャーゾーンにあります。(赤丸で囲んである所です。)

初めてのときに、すんなりキャンプ場に辿り着けなかったという記憶が薄っすらと残って
いたのだけど、やっぱり今回も…

このアーチをくぐると、違う場所に出てしまうので引き返しましょう。
途中で「エリエールゴルフクラブ」の大きな看板の上に、小さく「オートキャンプ場 ⇒」と
出ているのを、見落としたようです。
ゴルフ場目指して行けば、辿り着けますよ

場内入ってすぐの所で一旦停車、そこで受付をし、料金を払います。
個別サイトは一区画3,000円。(電源は別途1,000円必要。)
12月から2月の間は、サイト料金が半額になるそうですよ。
今回は、奥から3番目の8番サイト。
ちなみに受付のすぐ裏側がフリーサイトになります。こちらは一区画2,500円。
全体的に斜めってます

フリーサイトの向かいが個別サイト。
1番から順に一列に並んでいて、2、3番あたりは細長く、結構狭かった気が…
8番サイト。なんだか初めてのキャンプのときもココだったような…
7年前のかすかな記憶が、徐々に甦ってきました

サクッとお手軽装備で設営完了。
早速、水場をチェック

とてもきれいです。洗剤が置いてあります。(お湯は出ません。)
10番サイトの隣、一番奥にトイレとシャワーがあります。
受付寄りのフリーサイトや1~6番からだと、ちょっと遠いと感じるかも。
シャワーは3つ。とても清潔です。
トイレもきれい。バリアフリートイレもあります。
女性側は和式が4つ、男性側の個室は和式と洋式が1つずつあるそうです。
日も暮れ始めたので…
テーブルとチェアを移動し、今夜はBBQ

まずはカンパーイ

到着が遅くなると思ったので、午前中に炊き込みおにぎりを作って持って行ったのが
結果的に大正解。バタバタせずに済みました。
のんびりと焼き焼き

ふと横を見ると、空が真っ赤。“秋の空”って感じですね~。
暗くなってきたので、ゆうさんがペトロ点火中。今回はちゃんと燃料入ってますよ

一度炎上したものの、無事点火

松山の夜景も少しだけ見えます。(ブレブレ

久しぶりにマシュマロも焼き焼き。もう手馴れたモンだ

この時点でまだ19時半。さすがに陽が落ちると寒いね~。
焚き火が心地良いですね。この日もカンが火の番をしてくれました。
この後もバウルーで焼売を焼いてみたり。
本当に台風が来るのかと思うくらいの穏やかな夜で、ほぼ無風と言ってもいいくらい。
おかげで子供が寝た後も、ゆうさんと2人でしばらく焚き火を楽しみました

薪もなくなってきたところで、オヤスミナサイ

余談ですが、2回目に行ったときのサイトは確か5番、6番あたり。
昔の写真をひっぱり出してみると、そこからはこんな景色が見えるようですね。
つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村