ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のんた☆
のんた☆
愛媛県在住、雨女?

家族で唯一のB型
キャンプはまったり♪派

ゆうさん:のんたの夫
    焚き火大好き
    物欲は衰え知らず
    
カン:長男
  (2005年生まれ・中2)
  家族で一番忙しい
  めっきり無口に・・・

アイ:長女
  (2008年生まれ・小5)
  おしゃべり大好き
  ニコニコ愛想良しさん

目指せ!月一ファミキャン!

2007年 1泊(ショボーン)
2008年 妊娠出産の為お休み
2009年 3泊
2010年 5泊
2011年 6泊
2012年 7泊
2013年 28泊☆通算50泊!
2014年 ファミで36泊
    父子1泊・母子1泊
2015年 ファミで30泊
    父子5泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2016年 ファミで18泊
    父子8泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2017年 ファミで17泊
    父子4泊
    ゆうさんソロ2泊
2018年 只今ファミで4泊
    父子14泊
    ゆうさんソロ1泊
    のんた☆ソロ1泊
2019年 只今ファミで2泊
    父子2泊
お気に入り(更新順)

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月02日

3/5-6*野呂山キャンプ場 2日目~乾燥撤収!帰りはコストコへ~

こんにちは~。

桜の花もようやく咲き始めましたね花
今週末はお花見キャンプ、という方も多いと思います。
お天気もってくれるといいですね♪


では、もう4月だけど3月上旬のレポの続きです…汗

 ☆1日目~我が家初の*幕初張り(^^)~はコチラ


翌日は朝から雨予報。がっ!まだ降ってない!
結露もゼロ、風もほどよく吹いていたので、幕はカラカラ。
ってことで、朝食前に寝床だけはさっさと撤収。やればできるねちょき



キャンプの朝食は、いつもモリモリ力こぶ







その間も、やっぱりアイはワンちゃんに夢中ドキッ



食後は知らない子とも一緒になって遊んだり(^^)




男子2人は自転車に乗ったり…(無料で貸し出しあり)



サッカーしたり、



アイス食べながら男子トークしたり男の子ニコニコ 次はいつ会えるかな~。




結局最後まで雨は降らず、宴会幕も無事乾燥撤収完了!



別れを惜しむ3人(笑) かわいいハート




久しぶりの野呂山、やっぱりいいキャンプ場でした。

が、冬季は炊事棟が閉鎖されていて、今回使ったのはコチラの水道。
腰は痛いし、足元は水が撥ねて濡れるしで、使い辛いなぁ汗



あと、杉の木に囲まれているので、ひどい花粉症の方はご注意を危険
私も朝起きたら、鼻が詰まってました…タラ~


帰りはけんけんさんファミリーと一緒に、広島市のコストコへ。
食材を主にたっぷり購入。



大満足な2日間。
hoshi☆家&けんけん家のみなさま、ありがとうございました(^^)


おしまい



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2016年03月29日

3/5-6*野呂山キャンプ場 1日目~我が家初の*幕初張り(^^)~

こんばんは(^^)

春休みに突入しましたね~。
いよいよカンは高学年。
我が家で一番忙しいカンの予定に、前年以上に振り回されそうな予感…(・_・;)


そんな中、広島県の「野呂山キャンプ場」へ、家族4人揃って行ってきました。




ご一緒していただいたのは、最近よくお会いする(笑)けんけん(ちゅう)さんファミリー、
1年ぶりとなるhoshi☆さんファミリー。

hoshi☆さん家のTくんが中学校入学前に一度!と言いながら、なかなか予定が
合わずでしたが、なんとかご一緒することができました。

hoshi☆さんとはキャンプ仲間のけんけん(ちゅう)さんも、一週間前に急遽参戦決定!


2年半ぶりの野呂山。14時頃に到着し、3サイト分受付を済ませます。
1サイト通常料金3,500円のところ、12月~3月は冬季料金の2,000円とお得!



ゲートは手動で開閉テヘッ



予約していた1~3番はいのししに掘り起こされていて、4~6番に変更となりました。



思った以上にひどい状態…タラ~




この日の我が家の幕は、のんた☆家初のスノピ幕、今更ながらアメニティードームM。

じゃんっキラキラキラキラ



キャンプデビュー時から愛用してきたコールマンのドームテントは、自分で補修しながら
使っているけど、入口のファスナー周りは厚みがあり過ぎてどうしても家庭用ミシンでは
縫えない箇所があり、そこは手縫い。

そのため、どうしても開閉する度にすぐにまたほつれてしまい、その度にまた手縫い…
の繰り返し。更には少しベタつき始めた気も…

使えなくなるまで使うつもりではいるけど、アメドの仕様変更&価格UPの前に、
とりあえず購入してみました~ドームテント

やっぱりファミリー用のドームテント、ひとつは持っておきたいし…


本当は背の高いコールマンのドームが欲しかったけど、ロッジシェルターにINするには
背が高すぎることと、アメドより値段が高いことがネックとなり、却下(>_<)


前日にやっとこさ箱から出してそのまま持ってきたので、現地で開封汗



説明書を見ながら、あーでもないこーでもないと結構時間をかけて…タラ~

完成キラキラ




そうこうしていると、hoshi☆さん、けんけんさんも到着。
hoshi☆さんのリビシェルとけんけんさんのランドロックが、本日の宴会場です。



それぞれ寝床幕もスノーピークで、ちょっとしたスノピ村のできあがり!
お二方ともスノピ愛にあふれてますよ~ハート




男性陣は火器談義?!



ペットを飼いたくて仕方ない我が子たちは、hoshi☆家のワンちゃんにベッタリ柴犬




設営後は、早速カンパーイビール



今夜も美味しいものがたくさん食事










余興TIMEもあったりテヘッ
ゆうさんが一番ノリノリ(苦笑)



こちらはカワイイ女の子3人ドキッ




子供が寝た後、私もたまらなく眠くなり、少し早めにオヤスミナサイ黄色い星
その頃お父さんたちは、かなり風が強くなってきて、幕まで火の粉が飛んでいきそうな
中、焚火を囲み始め…焚き火

何時まで語ってたんでしょうね~。




つづきます。


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2013年09月19日

9/15-16*野呂山キャンプ場 2日目

こんばんは。
今週末は今のところ天気が良さそうですね晴れみなさん出撃準備はできていますか??

さて、野呂山での夜。
宴会の場所をピルツ内に移し美味しいお酒をいただいていましたが、風はどんどん強くなり
ピルツもだいぶ揺れ始め、ついにセンターポールに付けていたランタンが落下!
その真下にあった缶ビールに当たり、ビールがこぼれたりというハプニングもありながら、
まだまだ宴は続きます。

が!!とうとうタトンカ崩壊ガーン
タープを畳み、外に出していた物を全て車とピルツの中に片付け、宴はお開きとなりました。
Hさんちのレクタは大丈夫だったようです。我が家のサイトは一番端っこで遮るものがなかった
から、風をモロに受けたのかもしれません汗
Hパパさん、片付けを手伝ってくれてありがとうございましたぴよこ
Tくんは、そのまま我が家にお泊りでした青い星

この夜は、ピルツが浮くほど(浮いたと思わせるほど?)の強風が気になって、なかなか寝付け
なかったけど、その横でゆうさんは爆睡でしたタラ~

そして朝。風は多少は弱まったようです。



外に出ると…青空晴れ 気持ち良いですね♪
他のサイトを見ると、ほとんどのサイトがテントだけになっていましたタラ~
「折れたポールがなんたらかんたら~」という会話も聞こえてきたりしましたよ。
Hさんちは、夜中にフライシートが飛んだそうですガーン



テーブルも椅子も片付けてしまっていたので、備え付けの木のテーブルで朝食の準備。



子供たちは食事持参で、Tくんサイトで食べさせてもらいましたよ。



食後はみんなで弘法寺までお散歩。うちの子たち、H家のワンちゃんがお気に入り柴犬
ぬいぐるみみたいで、とっても可愛いのですハート







展望デッキから、瀬戸内の島々が見渡せます。





ここのチェックアウトは11時。
散歩から帰ると、子供たちは別れを惜しんでひたすら遊び続けていましたニコッ



帰る頃には汗ばむくらいの陽気に。昨日の寒さが嘘のよう。





撤収完了!



とっても気持ちのいいキャンプ場でした。次は天気のいいときに訪れたいと思います。

せっかくここまで出てきたので、帰りは広島まで足を伸ばし、コストコへダッシュ
1時間ほどで着きました。

コストコの駐車場からは、マツダスタジアムが丸見えビックリ
広島VS巨人戦で盛り上がっていました。カンは観戦したかったようです…。



広島のコストコは尼崎より広く、品数も多かった気がします。楽しみました♪
帰りは高速を使わず、一旦呉に戻ってとびしま海道を渡り岡村島(関前)へ。



日も暮れかかった18時05分、大三島行きのフェリーに乗り込みました。





この時間帯の海もきれいですね。約20分、あっという間に大三島に到着。



ここまで来ると、帰ってきたー!って感じがします。
高速でグルリとまわって帰るより、ずいぶん楽でしたね。
この日の来島海峡大橋、ライトアップされてましたキラキラ ブレブレですが…。



今回の再会キャンプ、なんだか新鮮でとても楽しかったです♪
今年から冬キャンプを始めようと思っている我が家、偶然にもHさんちも冬キャンデビューを
考えているそうなので、この冬、また一緒に行けるといいなぁ。
カンは早速、「次Tくんとキャンプ行けるのいつ?」と明日にでもまた会いたそう。
キャンプ場でこんなに仲良くなれるなんて、子供ってすごいな~。

ぜひまたご一緒できたらなぁ、と思いますピンクの星



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


2013年09月17日

9/15-16*野呂山キャンプ場 1日目~再会~

こんばんは。
雨にも負けず、2週連続で出撃ののんた☆家です。

14日(土)はゆうさん仕事のため、15、16日の1泊2日で、広島県の「野呂山キャンプ場」へ
行ってきました。
ここは以前から行ってみたいと思っていたこと、それに加え、7月の吉井竜天で仲良くして
もらった岡山のTくんファミリーが、「9月の連休に野呂山に行く」と言っていたので、1/2の
確率で再会できるな~、という期待もあり、1泊なのに橋を渡ってしまいました汗

前日までの天気予報は晴れ晴れだったので、大三島からフェリーで岡村島まで渡り、とびしま
海道を走って呉へ行く予定にしていたのに、朝起きると雨雨
野呂山の天気予報も夕方まで雨に変わっていたので、ゆっくり家を出て高速で行くことに。
途中で昼ご飯を食べたりしながらも、3時間ほどで到着。



グングン上っていくと、途中に展望台があります。石鎚山まで見渡せるようです。



なぜか、ゴリラがベンチに座っていましたビックリ



キャンプ場に近付いてきましたよ。



野呂山ビジターセンター。ここで受付…できませんでしたタラ~



キャンプ場の受付は、さらに奥にありました。



オートサイトの1番、電源付きです。各サイトには、木のテーブルと椅子があります。



設営完了!



サイト近くの流し。



台がないので腰は痛くなるし、足に水が飛び散るし…なので、食器を洗うときは階段を上がった
所にある炊事場を使いました。



炊事場の隣にはトイレがあり、簡易水洗ですが清潔に保たれていました。
その隣には五右衛門風呂が!自分で薪(無料)を使ってお湯を沸かして入れるようです。
時間があれば入ってみたかったニコッ



炊事場あたりから見渡したらこんな感じ。道の両側に横長にサイトが並んでいます。





ファイヤーサークル。子供たちの遊び場になっていました。



やはり標高800m、小雨がぱらついていたこともあり寒い!
しばらく耐えたけど、結局耐え切れずに毛布のレンタルしました汗



さて、肝心のTくんですが、散歩がてら探していると、それらしきサイトを発見アップ大喜びのカン。
でも出掛けているようでなかなか帰って来ません。だんだん弱気になるカンダウン

「なんか犬小屋が違う気がする」「サッカーボールが前と違う」「覚えてなかったらどうしよう」
と言いながらもソワソワ。
あまりにもしつこく心配ばかりするので、「残念やったね。来週の連休かも。」とちょっと
意地悪を言ってしまった頃に、見覚えのある車が!!!

無事再会できましたクラッカークラッカー

しかも我が家の車とテントを見て、「おっ!」と思ってくれたらしく、ビックリしながらも喜んで
くれましたニコッよかったね、覚えててくれてニコッ
出会った瞬間から遊び始める子供たち。カンの表情が一瞬にして変わりましたよニコニコ

夕方には雨も上がり、一瞬天気の回復を期待させるような空になったりピンクの星



この後だんだんと風が強くなってきて、早々にテントに入る人が多かったけど、我が家は
Tくんファミリーと夕食をご一緒することに。ここで親同士は初めて名前を知りました汗
Hさん、改めましてよろしくお願いします♪

我が家は焼き鳥と炊き込みご飯、Hさんはダッチで豚肉と野菜の煮込みを作り、みんなで
ワイワイいただきました食事やっぱり大勢で食べると美味しいねニコニコ

でも写真が一枚もないガーン
風も強く寒かったからだと思うんだけど・・・タラ~

あまりに風が強くなってきたので、途中でピルツにテーブルを運び避難。
子供たちはカルタで盛り上がり、楽しい夜を過ごしましたよ~ニコッ




                                                 つづく…


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村