2014年06月21日
6/14-15*臨時・えひめの会 in 夢の森公園キャンプ場 2日目
こんにちは~。
今日は生憎の梅雨空ですね。
そんな中、出撃されている方もいらっしゃるようで
雨の日ならではの楽しみ方もあると思いますので
楽しんでくださいね
臨時・えひめの会、2日目です。
スクリーンの裾はスースーでしたが、心配していた冷え込みや虫の侵入もなく。

この日も良いお天気です

前夜の片づけを済ませ、朝食作り開始。簡単にホットドックを。

ホットケーキやカレートーストなども美味しくいただきました


食べ終わった瞬間から川に入りたがっていた子供たち。
まだまだ寒そうだったので9時になるのを待って… ドボーン


きれいな色をした珍しい(?)トンボも発見!

暑いっ!!

シュラフもフカフカになりましたよ~

ここは無料のキャンプ場。アウトの時間もないので、のんびり昼食作り。
我が家はカンの大好物のカルボナーラ
ほぼ完成し、仕上げのブラックペッパーをかけようとしたそのとき!!
買ったばかりのブラックペーパー、ゴリゴリとミルの音がしないから挽けてないのかな~、
と思った瞬間、蓋が開いて中身がドバーッ
パスタがブラックペッパーまみれに
ホールの状態だったので「まだ大丈夫!」というみぽんたさんの言葉に励まされながら
黙々と取り除いていったものの…
その間にパスタは伸び伸び。ガッカリな昼食タイムでした
しかもそんな恰好のブログネタ、ショックが大きすぎて写真も撮ってないし
ブロガー失格ですなぁ…
さて、気を取り直して…
食後の子供たち、Kさんの車上のマジョリーナに入らせてもらったり、

三男さんのハンモックに揺られたり。


最後は恒例の 「ジャーンプ!」

子供たちの笑顔がうれしいですね
次回のえひめの会、真夏に高原でしょうかね~。
楽しみです
今日はゆうさんは仕事。4週連続の出撃とはなりませんでしたが、夕方からある場所へ
出かけます。そろそろ準備しなくっちゃ
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
今日は生憎の梅雨空ですね。
そんな中、出撃されている方もいらっしゃるようで

雨の日ならではの楽しみ方もあると思いますので


臨時・えひめの会、2日目です。
スクリーンの裾はスースーでしたが、心配していた冷え込みや虫の侵入もなく。
この日も良いお天気です

前夜の片づけを済ませ、朝食作り開始。簡単にホットドックを。
ホットケーキやカレートーストなども美味しくいただきました

食べ終わった瞬間から川に入りたがっていた子供たち。
まだまだ寒そうだったので9時になるのを待って… ドボーン

きれいな色をした珍しい(?)トンボも発見!
暑いっ!!
シュラフもフカフカになりましたよ~

ここは無料のキャンプ場。アウトの時間もないので、のんびり昼食作り。
我が家はカンの大好物のカルボナーラ

ほぼ完成し、仕上げのブラックペッパーをかけようとしたそのとき!!
買ったばかりのブラックペーパー、ゴリゴリとミルの音がしないから挽けてないのかな~、
と思った瞬間、蓋が開いて中身がドバーッ

パスタがブラックペッパーまみれに

ホールの状態だったので「まだ大丈夫!」というみぽんたさんの言葉に励まされながら
黙々と取り除いていったものの…
その間にパスタは伸び伸び。ガッカリな昼食タイムでした

しかもそんな恰好のブログネタ、ショックが大きすぎて写真も撮ってないし

ブロガー失格ですなぁ…
さて、気を取り直して…
食後の子供たち、Kさんの車上のマジョリーナに入らせてもらったり、
三男さんのハンモックに揺られたり。
最後は恒例の 「ジャーンプ!」
子供たちの笑顔がうれしいですね

次回のえひめの会、真夏に高原でしょうかね~。
楽しみです

今日はゆうさんは仕事。4週連続の出撃とはなりませんでしたが、夕方からある場所へ
出かけます。そろそろ準備しなくっちゃ

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2014年06月19日
6/14-15*臨時・えひめの会 in 夢の森公園キャンプ場 1日目
こんばんは~。
6月14~15日、高知県仁淀川町にある「夢の森公園キャンプ場」へ行ってきました。
元々、6月下旬に行く予定にしていたこのキャンプ場。
予定していたお出かけがキャンセルとなり、天気もよさそうなので前倒しで出撃!
みぽんたさんファミが出撃されることは知っていたのですが、直前に愛媛のKさんと
こりん♪さん母子、さらに当日には三男さんファミが参戦するとの情報も
松山経由で行くか西条経由で行くかで悩んだ結果、西条経由で寒風山トンネルを通って
行ってみました。
この寒風山トンネル、無料の一般道路のトンネルとしては日本最長の5,432mあり、
トンネルの途中に愛媛県と高知県の県境があるんですよ
7時40分に自宅を出発。
こんな山道をひたすら走り続けます。

中津渓谷入口。ここから細い道をクネクネ上るとキャンプ場へ到着です。

が!途中、狭い道の両側に民家が並び、キャンプ場への道標もないので道を間違ったと
思い引き返したところ、上ってくるKさんと遭遇。
どうやら道は間違ってなかったようで、再びUターン、Kさんの後について行くことに

10時頃、到着。

写真左側の草地が設営場所になります。

駐車場のすぐ横に川があり、渓流の音はかなり大きいので、夜寝つきの悪い方は耳栓が
必要かもしれませんね。私は全く気にならず、逆に自然の音が心地よかったですよ~。
草ボーボーのワイルドなサイト。草刈りは梅雨明け頃になるのかな?

紫陽花がきれいでした

早速水周りをチェック。

無料のキャンプ場とは思えない程、清潔にきちんと管理されていますね~。

トイレは入り口こそ男女同じですが、中で左右に分かれ、女性側には洋式が2つ。
しかも温便座で、トイレットペーパーもそれぞれに複数個の予備が置いてありました。

今回もスクリーン一つだけを設営。荷物もかなり減らしてみましたよ。

ほどなく、みぽんたさんファミ、こりん♪さん母子も到着。
子供たちは早速川に入って水遊び。
水はまだかなり冷たく、大人は思わず声が出るくらい。でも子供はヘッチャラ

我が家は買ってきたサンドイッチで簡単お昼ご飯だったのに、色んな美味しいものを
いただいて、昼間からすでにおなかいっぱい


そうこうしていると、初めましての三男さんファミが到着。
箱から出したばかりのアメド、初張りです

三男さん、同じ市内に住んでいることはブログを読んでわかっていたんだけど、うちから
車で数分の所に住んでいて、生活圏がほぼ同じであることが判明
アイと同学年の長男くん、7年後には同じ中学の同級生になるようです。ビックリ
人懐っこい三男さんちの二男児くん、あっという間に馴染んで楽しそう♪

水鉄砲が大活躍!

「Bar・K」改め「居酒屋K」もOPEN!

ウエルカムドリンク「ブラッディメアリー」で最初のカンパーイ
Kさんとゆうさんのグラスは一回り大きく、更にうっかりなのか狙ってなのかウォッカの量が
多目で、色が薄かったですねぇ

みぽんたさんお手製のバナナケーキも美味しくいただきました

マッタリ~。

川から上がった子供たち、今度は滑り台周辺で遊んだり

木いちごを見つけて食べたり。

またカンパーイ

ご馳走が並びます



Kid's BarもOPENですよ。

順番にシェイカーを振って、人数分のグラスに注いで乾杯して。何杯飲んだのかな~?

もうこんな季節。花火も楽しみましたよ


水遊びで疲れ切った子供たち、全員あっさり寝てくれたので…
ここからは大人の時間
仲の良さそうな三男さんと奥さまEちゃん。じゃこ天を焼き焼き。

ビール、焼酎、カクテル、スパークリングワイン…
みなさんいい感じに酔ってきて…
カズさん、「安全第一」を猛アピールしながらのご出航~

寝たふりと言い張っていましたが… 三男さんもご出航~

結構冷えてきたので、出航者が出たところでお開きに。
おやすみなさーい

寝床に戻ると…うちの子たち、なぜか二人で狭いコットの上で仲良く爆睡中

つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
6月14~15日、高知県仁淀川町にある「夢の森公園キャンプ場」へ行ってきました。
元々、6月下旬に行く予定にしていたこのキャンプ場。
予定していたお出かけがキャンセルとなり、天気もよさそうなので前倒しで出撃!
みぽんたさんファミが出撃されることは知っていたのですが、直前に愛媛のKさんと
こりん♪さん母子、さらに当日には三男さんファミが参戦するとの情報も

松山経由で行くか西条経由で行くかで悩んだ結果、西条経由で寒風山トンネルを通って
行ってみました。
この寒風山トンネル、無料の一般道路のトンネルとしては日本最長の5,432mあり、
トンネルの途中に愛媛県と高知県の県境があるんですよ

7時40分に自宅を出発。
こんな山道をひたすら走り続けます。
中津渓谷入口。ここから細い道をクネクネ上るとキャンプ場へ到着です。
が!途中、狭い道の両側に民家が並び、キャンプ場への道標もないので道を間違ったと
思い引き返したところ、上ってくるKさんと遭遇。
どうやら道は間違ってなかったようで、再びUターン、Kさんの後について行くことに

10時頃、到着。
写真左側の草地が設営場所になります。
駐車場のすぐ横に川があり、渓流の音はかなり大きいので、夜寝つきの悪い方は耳栓が
必要かもしれませんね。私は全く気にならず、逆に自然の音が心地よかったですよ~。
草ボーボーのワイルドなサイト。草刈りは梅雨明け頃になるのかな?
紫陽花がきれいでした

早速水周りをチェック。
無料のキャンプ場とは思えない程、清潔にきちんと管理されていますね~。
トイレは入り口こそ男女同じですが、中で左右に分かれ、女性側には洋式が2つ。
しかも温便座で、トイレットペーパーもそれぞれに複数個の予備が置いてありました。
今回もスクリーン一つだけを設営。荷物もかなり減らしてみましたよ。
ほどなく、みぽんたさんファミ、こりん♪さん母子も到着。
子供たちは早速川に入って水遊び。
水はまだかなり冷たく、大人は思わず声が出るくらい。でも子供はヘッチャラ

我が家は買ってきたサンドイッチで簡単お昼ご飯だったのに、色んな美味しいものを
いただいて、昼間からすでにおなかいっぱい

そうこうしていると、初めましての三男さんファミが到着。
箱から出したばかりのアメド、初張りです

三男さん、同じ市内に住んでいることはブログを読んでわかっていたんだけど、うちから
車で数分の所に住んでいて、生活圏がほぼ同じであることが判明

アイと同学年の長男くん、7年後には同じ中学の同級生になるようです。ビックリ

人懐っこい三男さんちの二男児くん、あっという間に馴染んで楽しそう♪
水鉄砲が大活躍!
「Bar・K」改め「居酒屋K」もOPEN!
ウエルカムドリンク「ブラッディメアリー」で最初のカンパーイ

Kさんとゆうさんのグラスは一回り大きく、更にうっかりなのか狙ってなのかウォッカの量が
多目で、色が薄かったですねぇ

みぽんたさんお手製のバナナケーキも美味しくいただきました

マッタリ~。
川から上がった子供たち、今度は滑り台周辺で遊んだり

木いちごを見つけて食べたり。
またカンパーイ

ご馳走が並びます

Kid's BarもOPENですよ。
順番にシェイカーを振って、人数分のグラスに注いで乾杯して。何杯飲んだのかな~?
もうこんな季節。花火も楽しみましたよ

水遊びで疲れ切った子供たち、全員あっさり寝てくれたので…
ここからは大人の時間

仲の良さそうな三男さんと奥さまEちゃん。じゃこ天を焼き焼き。
ビール、焼酎、カクテル、スパークリングワイン…
みなさんいい感じに酔ってきて…

カズさん、「安全第一」を猛アピールしながらのご出航~

寝たふりと言い張っていましたが… 三男さんもご出航~

結構冷えてきたので、出航者が出たところでお開きに。
おやすみなさーい

寝床に戻ると…うちの子たち、なぜか二人で狭いコットの上で仲良く爆睡中

つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村