2013年10月20日
10/12-14*休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場 3日目
こんばんは。
長々と引っ張ってしまった鏡ヶ成キャンプレポですが、今日で最後です
最後までお付き合いお願いしますね
今日も早起き。

1日目の夜にインナーの端っこで寝て少し窮屈だったゆうさん。
昨夜も先に寝たカンがドーンと陣取っていたため、インナーのない方でコット寝をしてみた
ところ、明け方すごく寒かったそうです。
1時間後…外はまだ気温一桁

が、この日も快晴
3日間で一番天気がよさそう。

チェックアウトが11時だったので、簡単に朝食を済ませました。

またまたChopperさんの豚汁をいただきました~。
こういうのって、2日目が更に美味しいですよね

子供たちはやっぱりMaa&Chopperさんサイトに入り浸り
のんびり撤収開始です。
その間もアイは、昨日しそびれたアンパンマンカルタがしたくて、「カルタしよ~。まだ~?」
の連発。最近キャンプに持って行っては結構盛り上がるカルタ。昨夜からずっと我慢して
待っていてくれたので、だいたい片付いた10時過ぎにカルタ大会開始!
読み手はアイ。白熱した試合が続きます…
カン相手に大人4人が真剣に戦いますが、結果はカンのダントツ優勝
確か22枚だったかな。ちなみに私とゆうさんは6枚、MaaさんとChopperさん5枚でした
Maaさん、Chopperさん、撤収作業の手を止めてカルタ大会に参加いただき、ありがとう
ございました
帰宅後2人に「このキャンプで何が一番楽しかった?」と聞くと、間髪入れず
「カルタ!」
かなり楽しかったようです
そんなこんなで撤収完了!

アイはなかなか離れようとしなかったけど、お二人とは再会の約束をし、ここでお別れ。
Chopperさんが美味しいと言っていたブルーベリーソフトを食べにブルーベリー園へGO!
シーズンが終わっていたためブルーベリー園自体は閉鎖されていたけど、道を挟んで
向かいにあるカフェで食べられそうだったので入ってみます。
「カフェテリア・アペゼ」

前庭も可愛く、道の向こうに大山も見えますよ。

パスタやピザもあったので、ここでランチにし、食後にはお待ちかねのソフトクリーム。
満足気な顔!!

食べ終わってからも、お店の隣に芝生広場があるので、そこで走り回って遊びます。
私も久しぶりに体を使って気持ちいい♪




予定外に、いい時間つぶしができました。
若干汗をかきましたが、お次はここから少し手前に戻って、サントリーの工場見学へ
向かいます。


奥大山天然水のパッケージ写真の前で、魚になっているつもりの2人。

まずは簡単に説明を受け、ライン見学。ちなみに写真撮影禁止でした。
この雪室だけは写真OKですよ。
最初は天井まである雪室も、この時期になるとここまで少なくなってしまうそうです。
それでも十分寒かった~

最後に部屋に戻って飲み比べ。
軟水の方が飲みやすく、硬水は重い感じがしましたね。

飲み比べに使った水1本+新しい水1本+グラスを1個、一人ずついただいて、約1時間の
工場見学も終了。思っていた以上に子供も楽しんでくれたようです♪
帰りはノンストップ!またちょうど夕暮れ時に来島海峡大橋でした~!!
何度見てもきれいだなぁ。

今回の初のブロガーさんとのグルキャン、すっかり打ち解けて、新鮮で充実した楽しい3日間
となりました。本当にお世話になりました。これに懲りずにまたお願いしますね
それにしてもChopperさんの山ガール服、毎日お洒落でしたね~。
キャンプにはやっぱり派手目の色がいいですね♪参考にさせてもらいますっ!
おしまい
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
長々と引っ張ってしまった鏡ヶ成キャンプレポですが、今日で最後です

最後までお付き合いお願いしますね

今日も早起き。
1日目の夜にインナーの端っこで寝て少し窮屈だったゆうさん。
昨夜も先に寝たカンがドーンと陣取っていたため、インナーのない方でコット寝をしてみた
ところ、明け方すごく寒かったそうです。
1時間後…外はまだ気温一桁

が、この日も快晴

チェックアウトが11時だったので、簡単に朝食を済ませました。
またまたChopperさんの豚汁をいただきました~。
こういうのって、2日目が更に美味しいですよね

子供たちはやっぱりMaa&Chopperさんサイトに入り浸り

のんびり撤収開始です。
その間もアイは、昨日しそびれたアンパンマンカルタがしたくて、「カルタしよ~。まだ~?」
の連発。最近キャンプに持って行っては結構盛り上がるカルタ。昨夜からずっと我慢して
待っていてくれたので、だいたい片付いた10時過ぎにカルタ大会開始!
読み手はアイ。白熱した試合が続きます…
カン相手に大人4人が真剣に戦いますが、結果はカンのダントツ優勝

確か22枚だったかな。ちなみに私とゆうさんは6枚、MaaさんとChopperさん5枚でした

Maaさん、Chopperさん、撤収作業の手を止めてカルタ大会に参加いただき、ありがとう
ございました

「カルタ!」
かなり楽しかったようです

そんなこんなで撤収完了!
アイはなかなか離れようとしなかったけど、お二人とは再会の約束をし、ここでお別れ。
Chopperさんが美味しいと言っていたブルーベリーソフトを食べにブルーベリー園へGO!
シーズンが終わっていたためブルーベリー園自体は閉鎖されていたけど、道を挟んで
向かいにあるカフェで食べられそうだったので入ってみます。
「カフェテリア・アペゼ」
前庭も可愛く、道の向こうに大山も見えますよ。
パスタやピザもあったので、ここでランチにし、食後にはお待ちかねのソフトクリーム。
満足気な顔!!
食べ終わってからも、お店の隣に芝生広場があるので、そこで走り回って遊びます。
私も久しぶりに体を使って気持ちいい♪
予定外に、いい時間つぶしができました。
若干汗をかきましたが、お次はここから少し手前に戻って、サントリーの工場見学へ
向かいます。
奥大山天然水のパッケージ写真の前で、魚になっているつもりの2人。
まずは簡単に説明を受け、ライン見学。ちなみに写真撮影禁止でした。
この雪室だけは写真OKですよ。
最初は天井まである雪室も、この時期になるとここまで少なくなってしまうそうです。
それでも十分寒かった~

最後に部屋に戻って飲み比べ。
軟水の方が飲みやすく、硬水は重い感じがしましたね。
飲み比べに使った水1本+新しい水1本+グラスを1個、一人ずついただいて、約1時間の
工場見学も終了。思っていた以上に子供も楽しんでくれたようです♪
帰りはノンストップ!またちょうど夕暮れ時に来島海峡大橋でした~!!
何度見てもきれいだなぁ。
今回の初のブロガーさんとのグルキャン、すっかり打ち解けて、新鮮で充実した楽しい3日間
となりました。本当にお世話になりました。これに懲りずにまたお願いしますね

それにしてもChopperさんの山ガール服、毎日お洒落でしたね~。
キャンプにはやっぱり派手目の色がいいですね♪参考にさせてもらいますっ!
おしまい
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2013年10月18日
10/12-14*休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場 2日目PM
こんばんは。
この週末は雨のところが多そうですね。
我が家はゆうさんが土日とも仕事のため、家の片付けに精を出すことにします
さてさて、2日目の続きです。
お昼ごはんの後は、ここからほど近い「大山まきばみるくの里」へ向かいました。
お目当ては…これ!!

ミルク味が濃厚で、とーっても美味しかったです。
とても暖かい日だったこともあり、飛ぶように売れてましたね~。
擬似乳しぼり体験もできます。
出てくるのはミルクではなく水。しかも水を入れるのはセルフでした

駐車場からの景色もすばらしい
道の向こう側に、本物の牛が放牧されています。

次に向かったのは、今日の目的地「大山トム・ソーヤ牧場」。
中四国地方ではなかなかお目にかかれないアルパカちゃんを見るためにやって来ました
モコモコ。

規模は思ったほど大きくはなかったけど、動物大好きなうちの子たちにとっては、触れ合える
ことが何より楽しかったようです♪







遊具もあります。

日陰に入ってないと、汗ばむくらいの陽気でした
帰りに休暇村本館のお風呂に入り、汗を流します。さっぱり

脱衣所には、奥大山の水のウォーターサーバーが置いてあり、自由にいただけました
が、ビールが待っているので控えめに…

サイトへ戻ると、お出掛けしていたMaa&Chopperさんはすでに帰って来ていて、美味しい
お土産もいただいてしまいました。
まだ会って2日目なのに、こんなにしてもらって…ゆうさんも私も感激
本当にありがとう
そうこうしていると、私の大好きな夕暮れ時に

薄暗い中だんだんランタンが灯り始め、煙がモクモク舞い上がり、美味しそうなニオイが
漂ってくるこの時間が大好きなのです
子どもたちはと言えば… Maa&Chopperさんサイトに入り浸り。
マイチェア持参で焼き焼きの前に陣取り、帰って来やしない

なので、そのまま私とゆうさんもお邪魔して…今日も楽しい宴の始まりです




呑んだ~!食べた~!笑った~!!
そんな時にも、アイはMaaさんのそばから離れません

最後はChopperさん特製豚汁で温まり…美味しかったぁ♪
おやすみなさい

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
この週末は雨のところが多そうですね。
我が家はゆうさんが土日とも仕事のため、家の片付けに精を出すことにします

さてさて、2日目の続きです。
お昼ごはんの後は、ここからほど近い「大山まきばみるくの里」へ向かいました。
お目当ては…これ!!
ミルク味が濃厚で、とーっても美味しかったです。
とても暖かい日だったこともあり、飛ぶように売れてましたね~。
擬似乳しぼり体験もできます。
出てくるのはミルクではなく水。しかも水を入れるのはセルフでした

駐車場からの景色もすばらしい

次に向かったのは、今日の目的地「大山トム・ソーヤ牧場」。
中四国地方ではなかなかお目にかかれないアルパカちゃんを見るためにやって来ました

モコモコ。
規模は思ったほど大きくはなかったけど、動物大好きなうちの子たちにとっては、触れ合える
ことが何より楽しかったようです♪
遊具もあります。
日陰に入ってないと、汗ばむくらいの陽気でした

帰りに休暇村本館のお風呂に入り、汗を流します。さっぱり

脱衣所には、奥大山の水のウォーターサーバーが置いてあり、自由にいただけました

が、ビールが待っているので控えめに…

サイトへ戻ると、お出掛けしていたMaa&Chopperさんはすでに帰って来ていて、美味しい
お土産もいただいてしまいました。
まだ会って2日目なのに、こんなにしてもらって…ゆうさんも私も感激

本当にありがとう

そうこうしていると、私の大好きな夕暮れ時に

薄暗い中だんだんランタンが灯り始め、煙がモクモク舞い上がり、美味しそうなニオイが
漂ってくるこの時間が大好きなのです

子どもたちはと言えば… Maa&Chopperさんサイトに入り浸り。
マイチェア持参で焼き焼きの前に陣取り、帰って来やしない

なので、そのまま私とゆうさんもお邪魔して…今日も楽しい宴の始まりです

呑んだ~!食べた~!笑った~!!
そんな時にも、アイはMaaさんのそばから離れません

最後はChopperさん特製豚汁で温まり…美味しかったぁ♪
おやすみなさい


+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2013年10月17日
10/12-14*休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場 2日目AM
鏡ヶ成2日目の朝。
キャンプに来ると、やっぱり早起きののんた☆です。

テントの中は13.5℃。
ハーフインナーと着る毛布のお陰で、暖かく眠れました。

インナーがない側は、ずいぶんひんやりと感じましたよ~。
インナー、良いです
でもやっぱり少し狭いかな。
いつも、ゆうさん、カン、私、アイの順番に並んで寝ているのですが、端っこのゆうさんは
身長約176cmだか177cm。真ん中あたりに寝ないと頭が当たって、窮屈だそうです。
寝る順番も考えないといけないかな。
外に出ると、今日もいい天気。清々しい静かな朝です。
外に出ている人はまだ少なく、犬を散歩している人がチラホラいました。
実は受付のとき、「今日は同じフリーサイト(カッコウ)に大学生が9張りほど予約が入って
います。」と聞かされていて、あの四国三郎での大学生の姿が頭をよぎり、
「あーっ、今日もはずれだ
」
と思っていたのに、実際はいるのかいないのかもわからないくらい静か。こんなに静かな
大学生も逆に心配になるね、とMaaさんと話したほどでした。
中国地方の某国立大学のワンダーフォーゲル部だったようで、真面目に登山でも楽しみに
来てたんでしょうかね。2つ隣のサイトに、コンパクトなテントが並んでいます。

さて、今日の朝食にはいつものパン。
ただ、Chopperさんからのコメントで、「ご一緒したときにはパンを食べたいです!」らしき
ことを言われていたので失敗は許されません
火加減担当のゆうさんも、慎重に慎重に…
膨らみすぎた部分が蓋に当たり少し焦げてしまったけど、ふんわり美味しく焼けました

とここで、Maa&Chopperさんからお土産をいただきました

以前にMaa&Chopperさんのブログのネタになっていたリープルという飲み物。
私が飲んでみたい!とコメントしたのを覚えていてくれたのでしょうか。うれしいです
とても懐かしい味。お風呂上りのフルーツ牛乳のようですね。
子供たちも「おいしい、おいしい」と言いながら飲んでましたよ。

高知のお菓子セットもいただき… 私は何にも用意してなかったのにゴメンナサイ

朝食が終わる頃には、陽も照ってきました。暖かいです。

Maa&Chopperさんに、ステキな散歩道があるからと誘っていただき、のんびりと散歩に
出掛けました。子供たち、お二人にベッタリ
もう、どっちがファミリーかわかりません

道を抜けると突然視界が開け、休暇村本館前の芝生広場に出ました~!!
気持ち良すぎでしょう



大きなドングリがたくさん落ちていたので、カン発案により
・ドングリ投げ競争(誰が一番遠くに飛ばせるか)
・ドングリ当て(誰がカンとアイに当てられるか)
などなど、自然の中で思いっきり遊びました
Maa&Chopperさん、気長に最後まで子供の遊びに付き合ってくれて、ありがとう

しばらくまったりした後、テントに戻り、それぞれお出かけの準備。
いつもはキャンプ場からめったに出ない我が家ですが、観光に出掛けました。
緑のトンネルを走ります
癒されます

道中、大山がとても美しく見える場所もありました。

まずは、桝水高原の天空リフトへ。
これには子供も大喜び

絶景
遠く日本海まで見渡せます。

恋人同士で来ると、盛り上がるんでしょうねぇ

ヤギと戯れたりもできますよ。

ここでちょうどお昼になったので…
すぐ横の桝水フィールドステーションでランチ

鳥取和牛ヒレステーキバーガー。

鳥取和牛スジ煮込みカレー。

お子様ランチ。

さて、おなかもいっぱいになったところで、次は別腹を満たしに行きますよ。
長くなるので、また明日
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
キャンプに来ると、やっぱり早起きののんた☆です。
テントの中は13.5℃。
ハーフインナーと着る毛布のお陰で、暖かく眠れました。
インナーがない側は、ずいぶんひんやりと感じましたよ~。
インナー、良いです

いつも、ゆうさん、カン、私、アイの順番に並んで寝ているのですが、端っこのゆうさんは
身長約176cmだか177cm。真ん中あたりに寝ないと頭が当たって、窮屈だそうです。
寝る順番も考えないといけないかな。
外に出ると、今日もいい天気。清々しい静かな朝です。
外に出ている人はまだ少なく、犬を散歩している人がチラホラいました。
実は受付のとき、「今日は同じフリーサイト(カッコウ)に大学生が9張りほど予約が入って
います。」と聞かされていて、あの四国三郎での大学生の姿が頭をよぎり、
「あーっ、今日もはずれだ

と思っていたのに、実際はいるのかいないのかもわからないくらい静か。こんなに静かな
大学生も逆に心配になるね、とMaaさんと話したほどでした。
中国地方の某国立大学のワンダーフォーゲル部だったようで、真面目に登山でも楽しみに
来てたんでしょうかね。2つ隣のサイトに、コンパクトなテントが並んでいます。
さて、今日の朝食にはいつものパン。
ただ、Chopperさんからのコメントで、「ご一緒したときにはパンを食べたいです!」らしき
ことを言われていたので失敗は許されません

火加減担当のゆうさんも、慎重に慎重に…
膨らみすぎた部分が蓋に当たり少し焦げてしまったけど、ふんわり美味しく焼けました

とここで、Maa&Chopperさんからお土産をいただきました


以前にMaa&Chopperさんのブログのネタになっていたリープルという飲み物。
私が飲んでみたい!とコメントしたのを覚えていてくれたのでしょうか。うれしいです

とても懐かしい味。お風呂上りのフルーツ牛乳のようですね。
子供たちも「おいしい、おいしい」と言いながら飲んでましたよ。
高知のお菓子セットもいただき… 私は何にも用意してなかったのにゴメンナサイ

朝食が終わる頃には、陽も照ってきました。暖かいです。
Maa&Chopperさんに、ステキな散歩道があるからと誘っていただき、のんびりと散歩に
出掛けました。子供たち、お二人にベッタリ


道を抜けると突然視界が開け、休暇村本館前の芝生広場に出ました~!!
気持ち良すぎでしょう


大きなドングリがたくさん落ちていたので、カン発案により
・ドングリ投げ競争(誰が一番遠くに飛ばせるか)
・ドングリ当て(誰がカンとアイに当てられるか)
などなど、自然の中で思いっきり遊びました

Maa&Chopperさん、気長に最後まで子供の遊びに付き合ってくれて、ありがとう

しばらくまったりした後、テントに戻り、それぞれお出かけの準備。
いつもはキャンプ場からめったに出ない我が家ですが、観光に出掛けました。
緑のトンネルを走ります


道中、大山がとても美しく見える場所もありました。
まずは、桝水高原の天空リフトへ。
これには子供も大喜び

絶景

恋人同士で来ると、盛り上がるんでしょうねぇ

ヤギと戯れたりもできますよ。
ここでちょうどお昼になったので…
すぐ横の桝水フィールドステーションでランチ

鳥取和牛ヒレステーキバーガー。
鳥取和牛スジ煮込みカレー。
お子様ランチ。
さて、おなかもいっぱいになったところで、次は別腹を満たしに行きますよ。
長くなるので、また明日

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2013年10月16日
10/12-14*休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場 1日目
こんばんは。
前回の記事にも書いたように、今回は初のブロガーさんとのグルキャンでした
12時頃に到着するように出るということだったので、我が家も9時ちょっと過ぎにいざ出発!
まずは蒜山の塩釜冷泉で前回同様美味しいお水をいただいて…

大山蒜山スカイラインを走ります
これこれ!この景色!!天気がいいので緑がより映えます


休暇村本館を横目に少し進むと…

12時過ぎにはキャンプ場に到着しました

早速、今回ご一緒させていただくMaa&Chopperさんお勧めのフリーサイト(カッコウ)に
向かいます。
Maa&Chopperさんは一足早く到着されていて、私たちが車から下りると設営の手を止め、
挨拶してくれました。うわぁ~、ドキドキ
3日間、よろしくお願いしまーす

少し大きめの石が多かったけど、木に囲まれたマイナスイオンたっぷりで気持ちのいいサイト。
こんなに木々が立ち並ぶキャンプ場も珍しいのでは?!



広々と使わせてもらいまいした。奥に見えるのがMaa&Chopperさんサイトです

設営完了後、カップラーメンで遅めのお昼ご飯

涼しいです。と言うか、風がかなり強かったので寒いです

今回初投入の赤のコット。早速子供たちの遊び場になってしまいました
気持ちよさそう

子供たちは、自然の中で色々な遊びを考えます。


一方大人たちは…
まだ陽も高いうちに、Chopperさんとゆうさん、私の3人で寒さに負けず冷たいビールで
初めましての乾杯
あっ、Maaさんはお疲れでお昼寝中でした
夕方になると、気温もドンドン下がりますね
寒いっす

夕食は、我が家のサイトでご一緒してもらいました
Maaさんも含め、改めて4人+チビッコ2人で初めましてのカンパ~イ




作りすぎたおでんも、たくさん食べてくれたので嬉しかったです
とっても穏やかでステキなご夫婦で、子供たちもすっかり仲良しに
子供たちには何も言わずにキャンプに来たのに、一度も「あの人たちだれ?」とも聞かず、
何の疑問も持たずにすっかり馴染んでましたよ~。
焚き火2台をフル稼働。それでも気温は1桁まで下がり、寒い夜でした。
が、とっても新鮮でとっても楽しい夜を過ごすことができました♪♪

つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
前回の記事にも書いたように、今回は初のブロガーさんとのグルキャンでした

12時頃に到着するように出るということだったので、我が家も9時ちょっと過ぎにいざ出発!
まずは蒜山の塩釜冷泉で前回同様美味しいお水をいただいて…
大山蒜山スカイラインを走ります

これこれ!この景色!!天気がいいので緑がより映えます

休暇村本館を横目に少し進むと…
12時過ぎにはキャンプ場に到着しました

早速、今回ご一緒させていただくMaa&Chopperさんお勧めのフリーサイト(カッコウ)に
向かいます。
Maa&Chopperさんは一足早く到着されていて、私たちが車から下りると設営の手を止め、
挨拶してくれました。うわぁ~、ドキドキ

3日間、よろしくお願いしまーす


少し大きめの石が多かったけど、木に囲まれたマイナスイオンたっぷりで気持ちのいいサイト。
こんなに木々が立ち並ぶキャンプ場も珍しいのでは?!
広々と使わせてもらいまいした。奥に見えるのがMaa&Chopperさんサイトです

設営完了後、カップラーメンで遅めのお昼ご飯

涼しいです。と言うか、風がかなり強かったので寒いです

今回初投入の赤のコット。早速子供たちの遊び場になってしまいました

気持ちよさそう

子供たちは、自然の中で色々な遊びを考えます。
一方大人たちは…
まだ陽も高いうちに、Chopperさんとゆうさん、私の3人で寒さに負けず冷たいビールで
初めましての乾杯

あっ、Maaさんはお疲れでお昼寝中でした

夕方になると、気温もドンドン下がりますね


夕食は、我が家のサイトでご一緒してもらいました

Maaさんも含め、改めて4人+チビッコ2人で初めましてのカンパ~イ


作りすぎたおでんも、たくさん食べてくれたので嬉しかったです

とっても穏やかでステキなご夫婦で、子供たちもすっかり仲良しに

子供たちには何も言わずにキャンプに来たのに、一度も「あの人たちだれ?」とも聞かず、
何の疑問も持たずにすっかり馴染んでましたよ~。
焚き火2台をフル稼働。それでも気温は1桁まで下がり、寒い夜でした。
が、とっても新鮮でとっても楽しい夜を過ごすことができました♪♪
つづく…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2013年10月14日
ステキな出会いがありました♪
こんばんは。
晴天に恵まれた三連休、みなさん晴れのキャンプを楽しまれたでしょうか
このところ橋を渡ることが多かったので、今回近くのキャンプ場をいくつか候補に挙げて
いたけど、先日の蒜山高原がとても気に入って「次は大山辺りまで行ってみたいね~」
とゆうさんと話していたこともあり、結局橋を渡ってしまったのんた☆家です
行ったのは、鳥取県にある休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場。

鳥取は車で通ったことはあったけど、降り立つのは初めてかも
そしてもう一つ、初めての経験が!
いつもブログにコメントをくれているMaa&Chopperさんとご一緒しました!!
ブログで交流のある方と実際にお会いするのは初めてで、ドキドキ
数日前に行くことを決め、突然押しかけたような形になってしまいましたが、快くご一緒して
くれました
すっごく楽しいキャンプになりましたよ~
レポはまた後日。では。

+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
晴天に恵まれた三連休、みなさん晴れのキャンプを楽しまれたでしょうか

このところ橋を渡ることが多かったので、今回近くのキャンプ場をいくつか候補に挙げて
いたけど、先日の蒜山高原がとても気に入って「次は大山辺りまで行ってみたいね~」
とゆうさんと話していたこともあり、結局橋を渡ってしまったのんた☆家です

行ったのは、鳥取県にある休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場。
鳥取は車で通ったことはあったけど、降り立つのは初めてかも

そしてもう一つ、初めての経験が!
いつもブログにコメントをくれているMaa&Chopperさんとご一緒しました!!
ブログで交流のある方と実際にお会いするのは初めてで、ドキドキ

数日前に行くことを決め、突然押しかけたような形になってしまいましたが、快くご一緒して
くれました


レポはまた後日。では。
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村