2019年03月31日
12/30-1/2*年末年始は九州へ 3・4日目~桜島編~
こんばんは~。
まだ続いている年越しキャンプ編、なんとか今年度中に完結です
元旦の朝、キャンプ場の海岸で初日の出
すでにたくさんの人。地元の人も多く訪れる初日の出スポットのようですね~。



雲は多かったけど、なんとか初日の出を拝むことができました。
キャンプ場から初日の出を見られるって、いいね
キャンプ場近くの「あすぱる大崎」で朝風呂、簡単に朝食を取り、3日目は桜島へ。
風が強く、曇っていてとにかく寒かったので、桜島の手前にある「道の駅たるみず」で島を
眺めながらの足湯

桜島の観光スポットに立ち寄りながら、フェリーターミナルへ。



フェリーで約15分、鹿児島市へ渡ります

無計画な我が家、思いつきで乗ったフェリーなので、とりあえず鹿児島市の繁華街と
言われている「天文館」へ。アイは路面電車も楽しかったみたい
思いつくままに歩き、「暖暮」でとんこつラーメン
かための細麺が気に入ったカンは、もちろん替玉

「蒸気屋」ではスイーツ
この焼きドーナツ、焼きたてがホントにおいしかった

あとは、服が欲しいというカンのためにショッピング。
今回の旅でカンが楽しかったこと、第一位のこたつに続く第二位が、この鹿児島での
食べ歩き&ショッピングだったって。
数年前の野生児感がすっかりなくなってしまったカン、なんだか寂しい…
フェリーで桜島に戻り、黒神埋没鳥居に立ち寄り、薄暗くなる頃にキャンプ場へ。

用意していたしゃぶしゃぶを食べ、早めに就寝。
翌日。この年末年始一番のお天気
キャンプ場を後にし、来た道を戻ります
少し寄り道をしながら…
「道の駅なんごう」で食べたマンゴーソフト、絶品でした

ランチは日南市の三代目まんりょうで宮崎の郷土料理を


最後に、2日目に雨で断念した「サンメッセ日南」へ。
意外と楽しめ、とりあえず記念撮影




あとはひたすら走り
、17時30分臼杵発のオレンジフェリーで愛媛へ。
キャンプ感はほとんどなかったけど、久々に家族4人揃っての旅を満喫
さぁ、次はどこ行こう??
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
まだ続いている年越しキャンプ編、なんとか今年度中に完結です

元旦の朝、キャンプ場の海岸で初日の出

すでにたくさんの人。地元の人も多く訪れる初日の出スポットのようですね~。
雲は多かったけど、なんとか初日の出を拝むことができました。
キャンプ場から初日の出を見られるって、いいね

キャンプ場近くの「あすぱる大崎」で朝風呂、簡単に朝食を取り、3日目は桜島へ。
風が強く、曇っていてとにかく寒かったので、桜島の手前にある「道の駅たるみず」で島を
眺めながらの足湯

桜島の観光スポットに立ち寄りながら、フェリーターミナルへ。
フェリーで約15分、鹿児島市へ渡ります

無計画な我が家、思いつきで乗ったフェリーなので、とりあえず鹿児島市の繁華街と
言われている「天文館」へ。アイは路面電車も楽しかったみたい

思いつくままに歩き、「暖暮」でとんこつラーメン

かための細麺が気に入ったカンは、もちろん替玉



「蒸気屋」ではスイーツ

この焼きドーナツ、焼きたてがホントにおいしかった

あとは、服が欲しいというカンのためにショッピング。
今回の旅でカンが楽しかったこと、第一位のこたつに続く第二位が、この鹿児島での
食べ歩き&ショッピングだったって。
数年前の野生児感がすっかりなくなってしまったカン、なんだか寂しい…

フェリーで桜島に戻り、黒神埋没鳥居に立ち寄り、薄暗くなる頃にキャンプ場へ。
用意していたしゃぶしゃぶを食べ、早めに就寝。
翌日。この年末年始一番のお天気

キャンプ場を後にし、来た道を戻ります

少し寄り道をしながら…
「道の駅なんごう」で食べたマンゴーソフト、絶品でした

ランチは日南市の三代目まんりょうで宮崎の郷土料理を

最後に、2日目に雨で断念した「サンメッセ日南」へ。
意外と楽しめ、とりあえず記念撮影

あとはひたすら走り

キャンプ感はほとんどなかったけど、久々に家族4人揃っての旅を満喫

さぁ、次はどこ行こう??
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
2019年03月17日
12/30-1/2*年末年始は九州へ 2日目~キャンプ場で年越し~
こんばんは~。
ブログを放置してはや2か月…
完全に賞味期限切れな年越しキャンプネタですが
続きます…
翌朝、こたつでのんびり朝食を食べてから出発。
この年末年始、ずっと晴れの予報だったにもかかわらず、この日は生憎の雨

雨が上がることを願いながら、高千穂から約2時間半ほどの日南市へ向かいます
道沿いで目に留まった「南風茶屋」で、宮崎名物チキン南蛮をいただきました

雨のため、立ち寄る予定だったサンメッセ日南を通り過ぎ、「鵜戸神宮」へ。
ここの正月三が日の人出は半端ないそうなので、初詣は諦めて一日早く参拝することに。
駐車場に着く頃には、運良く雨も上がり
久しぶりに仲良し兄妹の姿も見られ

海沿いの洞窟の中に本殿が建つ鵜戸神宮、素晴らしい景色が広がってます




鵜戸神宮を訪れたら外せない「運玉」投げ。
亀のような形をした岩「亀石」の背にあるくぼみに「運玉」と呼ばれる石を投げ入れ、見事
入れば願いが叶うとされています。
運玉は5個100円、男性は左手、女性は右手で投げるのだとか。
我が家は…ゆうさんかカンが1個入ったはず


カンとアイ、それぞれお守りを買って鵜戸神宮を後に。
ここから買出しをしながら、さらに1時間半ほどかけて鹿児島へ~
人生初の鹿児島、目的地は曽於郡大崎町にある「くにの松原キャンプ場」。
こうやって地図で見ると、ずいぶん遠くへ来たもんだ。

こちらが ↓ 管理棟。

テントサイトは松林の中。この日はバイカーさんたちが多かったかな。

我が家が泊まったのはバンガロー。

2階のロフト部分が寝室になっていて、広くて快適!


荷物を運び終わるとすぐに大晦日のイベントへ。
そば粉を捏ねて伸ばして切って、カンとアイが年越しそばを作ってくれました


つきたてのお餅もコネコネ。

夕食は宮崎牛でBBQ


久々に家族4人で焚火を囲んでまったり

バンガローの中でもダラダラ、うとうとしながらも、家族全員が起きて年を越せました。
手作りの年越しそばも、味は??ながらも楽しくいただきました

ちなみにだし汁と海老天は、キャンプ場のご好意で用意してくれていたもの。
至れり尽くせりですね~
つづきます…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村
ブログを放置してはや2か月…

完全に賞味期限切れな年越しキャンプネタですが

翌朝、こたつでのんびり朝食を食べてから出発。
この年末年始、ずっと晴れの予報だったにもかかわらず、この日は生憎の雨

雨が上がることを願いながら、高千穂から約2時間半ほどの日南市へ向かいます

道沿いで目に留まった「南風茶屋」で、宮崎名物チキン南蛮をいただきました

雨のため、立ち寄る予定だったサンメッセ日南を通り過ぎ、「鵜戸神宮」へ。
ここの正月三が日の人出は半端ないそうなので、初詣は諦めて一日早く参拝することに。
駐車場に着く頃には、運良く雨も上がり

久しぶりに仲良し兄妹の姿も見られ

海沿いの洞窟の中に本殿が建つ鵜戸神宮、素晴らしい景色が広がってます

鵜戸神宮を訪れたら外せない「運玉」投げ。
亀のような形をした岩「亀石」の背にあるくぼみに「運玉」と呼ばれる石を投げ入れ、見事
入れば願いが叶うとされています。
運玉は5個100円、男性は左手、女性は右手で投げるのだとか。
我が家は…ゆうさんかカンが1個入ったはず

カンとアイ、それぞれお守りを買って鵜戸神宮を後に。
ここから買出しをしながら、さらに1時間半ほどかけて鹿児島へ~

人生初の鹿児島、目的地は曽於郡大崎町にある「くにの松原キャンプ場」。
こうやって地図で見ると、ずいぶん遠くへ来たもんだ。
こちらが ↓ 管理棟。
テントサイトは松林の中。この日はバイカーさんたちが多かったかな。
我が家が泊まったのはバンガロー。
2階のロフト部分が寝室になっていて、広くて快適!
荷物を運び終わるとすぐに大晦日のイベントへ。
そば粉を捏ねて伸ばして切って、カンとアイが年越しそばを作ってくれました

つきたてのお餅もコネコネ。
夕食は宮崎牛でBBQ

久々に家族4人で焚火を囲んでまったり

バンガローの中でもダラダラ、うとうとしながらも、家族全員が起きて年を越せました。
手作りの年越しそばも、味は??ながらも楽しくいただきました

ちなみにだし汁と海老天は、キャンプ場のご好意で用意してくれていたもの。
至れり尽くせりですね~

つづきます…
+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村