ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のんた☆
のんた☆
愛媛県在住、雨女?

家族で唯一のB型
キャンプはまったり♪派

ゆうさん:のんたの夫
    焚き火大好き
    物欲は衰え知らず
    
カン:長男
  (2005年生まれ・中2)
  家族で一番忙しい
  めっきり無口に・・・

アイ:長女
  (2008年生まれ・小5)
  おしゃべり大好き
  ニコニコ愛想良しさん

目指せ!月一ファミキャン!

2007年 1泊(ショボーン)
2008年 妊娠出産の為お休み
2009年 3泊
2010年 5泊
2011年 6泊
2012年 7泊
2013年 28泊☆通算50泊!
2014年 ファミで36泊
    父子1泊・母子1泊
2015年 ファミで30泊
    父子5泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2016年 ファミで18泊
    父子8泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2017年 ファミで17泊
    父子4泊
    ゆうさんソロ2泊
2018年 只今ファミで4泊
    父子14泊
    ゆうさんソロ1泊
    のんた☆ソロ1泊
2019年 只今ファミで2泊
    父子2泊
お気に入り(更新順)

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2014年10月17日

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

こんばんは~。

最近明け方になると、カンとアイが「さむい、さむい」と布団にもぐりこんでくるように汗
夜中は布団を掛けても掛けても蹴りとばすので、風邪に注意ですねぴよこ_風邪をひく

そんな我が家、一昨日ファンヒーターを出しました。
薪ストーブの出番も、もうすぐでしょうか焚き火


それでは、レインボーハイランドオートキャンプ場のつづき、いきますよーダッシュ

午後から台風が来るとは思えないくらいの穏やかな朝。
ぐっすり眠れました。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

ゆうさんがコーヒーを淹れてくれ、まったりと朝の時間を楽しみますコーヒーカップ

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

子供たちも起きてきました。今回のキャンプ中、ケンカもせずに仲良しな2人ぴよこ_酔っ払う

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

朝食は定番のお手軽ホットサンド。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

食後の運動も。みんなでドッジボール!公式練習球なので、硬くて結構痛い…タラ~

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


場内を散歩してみましょう♪
このときアイは、仲良くなったお隣の女の子とそのお母さん&弟くんと一緒に、先に
遊びに行っちゃってますニコッ

トイレの向かいにある階段。
「アスレチック順路」の横には「まむし注意」の文字が汗

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

色んな種類のアスレチックがありますね~。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


まず最初のアスレチック広場。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


階段を上ると、また広場。
こっちの方が、子供が喜びそうな遊具が多かったかな。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


ちょっとした展望台もあります。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

いい眺め。夕暮れ時は、ここからの景色が一番きれいかもキラキラ

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


子供は大喜び♪のロングスライダーで降りてみましょう。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

到着地点は、バーベキュー広場。
この日はたくさんの人が利用していて、大盛り上がりの様子ビール

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

バーベキュー広場にも、ちょっとした遊具があります。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


常設テントもたくさんありました。この日、使ってる人もいましたよ。
中を覗いてみると… ちゃんとインナーテント付き。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

カブトムシハウス。夏になると、たくさんの子供で賑わいそうですね。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

キャンプオフィス。ここがメインの管理棟みたい。自販機もココにあります。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

自転車やボールの貸し出しもあって、1時間100円。薪や炭も売ってます。
場内にも、炊き付け程度の小枝はたくさん落ちてますよ~自然


キャンプオフィス前の広場。5年前、カンはここで自転車の練習したなぁ自転車

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

ロッジもありました。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

ゴミ捨て場があったけど、ここのキャンプ場はゴミ持ち帰り。
ルールを守れない人が多くて、ゴミ捨て禁止になったんでしょうかねダウン

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

炊事棟と、ダイニングシェルター。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

雨天キャンプファイヤー場。1回3時間、1,000円で借りられるようです。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

テントサイト。1回200円。
ワイルドな野営場という感じ。車はどこに停めるんでしょう?

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

もう一段上がると同じようなテントサイト、もう一段上がると、また同じようなテントサイト。
そこの階段を上がると、バーベキュー広場に戻ってきました。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

アイにも遭遇テヘッ

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


バーベキュー広場脇の小道を歩いて行くと、あっという間にオートキャンプ場へ到着。
写真左の柵の所に出てきますよ電球

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


歩いたのは、青い矢印の所。まだまだ場内は広いね~ビックリ

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


戻って間もなくお隣さんは一足先に撤収完了、見送ります。温泉に寄って帰るらしい。
ちなみに道後温泉までは車で20分、奥道後温泉までは10分くらいあれば行けるのでは
ないかと。


見送った後、我が家はカップラーメンでお昼ご飯。

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

ここは13時チェックアウトなので、ゆっくりできますチョキ

13時前に撤収完了!

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

受付には誰もいなかったので、勝手にゲートを開けて…ダッシュ

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


帰りにコチラへ寄って…

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

ダッチ三兄弟発見びっくり ほしいなぁドキッ

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

ナルゲンボトルと、

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目

20%OFFに釣られて、スタンレーの魔法瓶をGET!冬キャンで使えそうチョキ

10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目


思わぬキャンプ日和となり、近場でもたっぷり楽しめた週末でしたニコニコ



おしまい



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(◆愛媛のキャンプ場)の記事画像
11/3-11/4*いもたきキャンプ in 石鎚ふれあいの里
3/30-31*お花見父子キャン in 石鎚ふれあいの里
3/23-24*1人足りないけど…久々ファミキャン in 石鎚山ハイウェイオアシス
10/7-8*同級生とキャンプ in ドルフィンファームしまなみ
9/23-9/24*鴨池でSUPキャンプ
4/30-5/1*GW中盤はUさん完ソロ in 石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場
同じカテゴリー(◆愛媛のキャンプ場)の記事
 11/3-11/4*いもたきキャンプ in 石鎚ふれあいの里 (2019-12-30 12:53)
 3/30-31*お花見父子キャン in 石鎚ふれあいの里 (2019-04-27 13:45)
 3/23-24*1人足りないけど…久々ファミキャン in 石鎚山ハイウェイオアシス (2019-04-13 23:04)
 10/7-8*同級生とキャンプ in ドルフィンファームしまなみ (2018-12-21 08:30)
 9/23-9/24*鴨池でSUPキャンプ (2018-11-03 23:53)
 4/30-5/1*GW中盤はUさん完ソロ in 石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場 (2018-05-30 20:15)

この記事へのコメント
こんばんは^^

レインボー色々出来ているね~
あの200円のキャンプ場。BBQハウスの下はデイ用で
宿泊はもう一段下からなのよ。

車はレインボーの広場の駐車場に停めるのよ。これで
お金取る?って思うんだけど。水場なんて排水がその
まま流れていくワイルド仕様だし・・・(^_^;)(泊まった事
は無いんだけどね)

スタンレー20%オフ!いいわ~これでほっこり出来そう
ですね(^.^)
Posted by こりん♪ at 2014年10月17日 20:18
わ~~~ なつかしい~~~
(#^.^#)

アスレチックも豊富で・・・
子供が一日中・・・
遊ぶ勢いだったことを思い出しますよ。

温泉もスーパーも近いし・・・
夕日もきれいで・・・
ほんと良いキャンプ場と思いますね。

半額料金の際に「愛媛の会」開催?
(^_-)-☆
Posted by さあパパ at 2014年10月17日 21:24
こんばんは〜

我が家は2週間前ほどからガスファンヒーターが(笑
今もつけてますよ

アドベンチャーゾーンってなってたので、どんな遊具がと期待してましたが、これは子供達も大喜びですね

道後温泉に近いし
でも、ゴミは持ち帰りかぁ
連泊はキツイですね
Posted by kazuura at 2014年10月17日 21:57
こんばんは〜。
ずいぶんスケールの大きいキャンプ場ですね〜。
キャンプ場じゃないか〜(汗)
なんとか施設ってやつですね。

カブトムシハウスを見て、ムシキングを思い出したのは私だけでしょうか?
ムシキング、どんなのか知らないで言ってますが、
まだ流行ってるんでしょうか???

OUTDOORS COMPASって楽天で見覚えありますが、
ひょっとして、ここが本店ですかぁ?
カップラーメン積み上げは、ダッチ3兄弟の伏線ということで
いいんですよね?私が一番に気付いたかなぁ〜!?
Posted by しくしく at 2014年10月17日 22:21
遊具もそろってて良い施設ですねぇ
子供達はアスレチックに行ったら帰ってこなさそう(笑)
ローラー滑り台、あの距離はお尻が痛くなりそうです(^^;

13時アウトで近くに温泉
こりゃ、冬場に行きたくなってきました♪
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2014年10月18日 09:53
松山市内からも近くて便利なキャンプ場ですね
以前から気になっていたので
様子がよくわかりました

ちなみにこのキャンプ場から
砥部動物園までは
車でどの位時間がかかりますか?
行ってみようかと計画中です
Posted by あお at 2014年10月18日 15:44
こんにちは~^^

のんた☆さんのところは、近くに良いキャンプ場がたくさんあっていいな~♪

このキャンプ場も施設も綺麗そうだし、子供が喜ぶアスレチックもあるし、景色も綺麗だし、冬場は利用料金半額ってとっても魅力的です^^

我が家も行ってみたい!って思いました^^♪
Posted by パパママさん at 2014年10月18日 17:16
お早う御座います~。

こちらも良さそうなキャンプ場ですね(*^.^*)
子供たちが喜びそうです!

個人的にはテントサイト200円が気になります!
近くまで車は行けないんですかね?

それにしても、アスレチックで遊んでる写真。
途中、カン君なのかゆうさんなのか
わからなくなりました(爆)
Posted by ゆうにん at 2014年10月19日 08:13
こんにちは~

かなり広いキャンプ場ですね(@_@)
管理棟が大池とそっくりでビックリしました(笑)

スタンレーいいですよね♪
私も正月コストコで仕入れましたよ(*^^*)
Posted by kobakanakobakana at 2014年10月19日 11:53
こんにちは~♪

今回の台風にはやられましたね・・・(^^;
せっかく、高知にこられる予定だったのに、残念です。。。
でも、のろのろのおかげで、キャンプには行けたんですね♪

我が家は、もう2ヶ月以上テント泊してません。。。
キャンプ行きたいです(^^;

すごく広いキャンプ場なんですね(*^_^*)
色んな遊びができて、楽しそう!
カブトムシハウスなんて、虫好きの子供たちにとっては、
最高の場所ですね♪

機会があれば、行ってみたいな!!
Posted by はるママ at 2014年10月19日 15:39
こんばんはー。

レインボーは遊具が充実してて、子供たちにとって良い感じのキャンプ場ですね。

そして親にとっては帰りのコンパス・・・
やはり高速、ガソリン代が浮いたキャンプですので、コンパスでの買い物は必須項目ですね!!
Posted by 三男三男 at 2014年10月19日 22:16
こんにちは。
朝晩は寒いくらいになってきましたね。

ここのキャンプ場、遊具も広場もたくさんあって、
子供たちは大喜びしそうです^^

アイちゃん、お隣さん家族と先に遊びにってところ、
相変わらずのひとなつっこさですね~(笑)

〆はアウトドアショップってところがさすがのんた☆家!
スタンレーは冬場大活躍でしょうね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月20日 11:22
こりん♪さま

こんにちは~。

あのキャンプ場、デイで使ったのかな?
荷物の積み下ろしのときだけでも、車がそばまで着けられると
いいんだけどね~。
装備の少ないソロキャンのときなんかには、よさそう(^^)

今コンパスに行くと、色々割引になってるよ~。
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 15:52
さあパパさま

こんにちは~。

お子さんが小さい内は、退屈しない施設ですよね。
さあパパさんのお子さんたちも、たくさん遊んだんですね♪

奥道後温泉、ジャングル風呂が改装されて露天風呂?になった
ので、一度入ってみてもいいかな~、と思います。

冬にえひめの会、開催できるといいですね。
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 15:54
kazuuraさま

こんにちは~。

2週間前からとは、結構早かったですね。
ちなみに我が家もガスファンヒーターです。

このアスレチック、子供は飽きることなく遊び続けてくれそうです。
ロングスライダーは、大人が何度もやると大変なことになりそうですけど。
なんで子供はお尻が痛くならないんでしょうね(^_^;)

ゴミが捨てられるといいんですけどね。
ご一緒できたら、我が家が持ち帰りますよ(*^^)v
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 15:56
しくさま

こんにちは~。

ホント、こんなに広いと思ってなかったです。
こう見ると、なんだかオートキャンプ場はついでのようですね。

ムシキング、懐かしい~。
と言っても私もよく知りませんが、うちの息子は全然言わないので、
多分もう流行ってないのでは…(^_^;)

コンパスは、ここが本店ですよ。
写真はキャンプ道具メインの別館で、道を挟んで山登りやウエア
メインの本館があります。

カップラーメン積み上げが、ダッチ3兄弟の伏線?
よく気付きましたね~!
って、私もコメ見てなるほど~、と思いましたよ(笑)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 15:59
けんけん(ちゅう)さま

こんにちは~。

色々遊具があって広場でも遊べて、体育館も借りられるようです。
子供は退屈しませんね。

ローラースライダー、大人が滑るとたいへんなことになりそうです。
ゆうさんは一度でお尻が痛い!と言ってましたよ。

キャンプに温泉、ぜひ一度お越しを~(^^)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 16:01
あおさま

こんにちは~。

あおさんがまだ行かれてないとは、意外でした。
知らないキャンプ場はなさそうなイメージです(^^)

ここから砥部動物園ですか…
道路の込み具合にもよると思いますが、4、50分くらいでしょうか。

ちなみに動物園のそばに、こどもの城もありますよ。
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 16:04
パパママさま

こんばんは~。

キャンプを始めるまでは気にしてなかったんだけど、こうやって
見ると、良いキャンプ場もたくさんありますね(^^)

県によってキャンプ場の雰囲気も違ってておもしろいですよね~。

冬場は半額になるし、うちからだと高速代もかからないので、
行ってみようかな~、と思ってます。
普通に生活してたら絶対行くことのない温泉にも…(*^_^*)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 17:21
ゆうにんさま

こんばんは~。

小さい子でも楽しめそうなアスレチックもあって、一日中ここで
遊べそうですよ。広場もあって、気兼ねなくボール遊びもできます(^^)

テントサイト200円ですが…
こりんさんによると、一番近いサイトはデイ専用らしいですよ。

荷物の積み下ろしのときだけでもBBQ広場に車が置けるといいん
ですけどね。それ以外に停めて、となると、結構遠いかと。
冬なら利用者が少ないから、融通が利くかもしれませんね。

最近、色んな人にゆうさんとカンが更に似てきていると言われます。
カンの肉付きがしっかりしてきたからですかね~(^_^;)

私もつぶされそうです(笑)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 17:25
ばこさま

こんばんは~。

確かに言われてみると、三角屋根が似てますね。
あ~、大池も久しぶりに行きたいなぁ。

スタンレー、ばこさんも持ってるんですね。
ちゃんと使ってますか?

これからの季節、大活躍してくれそうですよね。

南の島は仕事とは言え、満喫されたでしょうか(*^_^*)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 17:28
はるママさま

こんばんは~。

ホント、三連休に台風は勘弁して欲しいです。
とまろっと、行きたかったなぁ。
来年は絶対行きますよ(^^)

はるママさんもずいぶん行ってないんですね。
部活が始まると、なかなかですよね。
でも小学生の間に、できるだけ行っておきたいです。

ぜひ愛媛の方にも足を伸ばしてみてください(*^_^*)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 17:30
三男さま

こんばんは~。

ここ、久しぶりに行ってみるとよかったですよ。
きっと子供たち、遊具や広場から帰ってこないと思います(^_^;)

12月以降は、お財布にも優しいですし。
高速代やガソリン代がかからないのも嬉しいですよね。

コンパス、松山に行くとついつい寄ってしまいます。
買う予定の物がなくても、なにかしら持って帰ってますね(汗)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 17:32
キャプテンロゴッスさま

こんばんは~。

ホント、朝晩は冷えますね。
奥様、あたたかくしてますか(*^_^*)

アイは人懐っこくて、得な性格してるな~、と親ながら思います。
そう言うキャプロゴ家の長男君もなかなかの…(笑)
誰とでも仲良くできるって、ステキなことですよね♪

スタンレーは、前にキャプロゴさんのブログで見てから、ずっと
いいな~、と思ってたんです。
冬を目前に安くなっていたので、飛びつきました(^_^;)
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年10月20日 17:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/11-12*松山市野外活動センター(レインボーハイランド) オートキャンプ場 2日目
    コメント(24)