ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のんた☆
のんた☆
愛媛県在住、雨女?

家族で唯一のB型
キャンプはまったり♪派

ゆうさん:のんたの夫
    焚き火大好き
    物欲は衰え知らず
    
カン:長男
  (2005年生まれ・中2)
  家族で一番忙しい
  めっきり無口に・・・

アイ:長女
  (2008年生まれ・小5)
  おしゃべり大好き
  ニコニコ愛想良しさん

目指せ!月一ファミキャン!

2007年 1泊(ショボーン)
2008年 妊娠出産の為お休み
2009年 3泊
2010年 5泊
2011年 6泊
2012年 7泊
2013年 28泊☆通算50泊!
2014年 ファミで36泊
    父子1泊・母子1泊
2015年 ファミで30泊
    父子5泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2016年 ファミで18泊
    父子8泊・母子1泊
    ゆうさんソロ1泊
2017年 ファミで17泊
    父子4泊
    ゆうさんソロ2泊
2018年 只今ファミで4泊
    父子14泊
    ゆうさんソロ1泊
    のんた☆ソロ1泊
2019年 只今ファミで2泊
    父子2泊
お気に入り(更新順)

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2013年11月10日

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

おはようございます。3日目の朝です。
雨もすっかり止んでますね。

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

気持ちのいい青空晴れ

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

風は強かったのか、落ち葉はすごいことになってますが汗

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

早速シュラフを干し、気分良く朝ごはん食事
今朝は簡単に、フジカちゃんでお餅を焼き焼き~鏡餅

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目


子供はお餅好きですね~。たくさん食べてくれました。
口の周りがキナコまみれのお方が…タラ~

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

H家は朝からコネコネ、ピザでした。美味しかった食事

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

朝食の後、子どもたちは思い思いに遊び、大人たちは撤収準備に取り掛かります。
大佐山は11時チェックアウトだけど、我が家はプラス500円で14時まで延長し、のんびり
過ごしました。

気持ちよく乾燥撤収できるとフライを外し車の上で乾かし、そろそろテントを畳もうかな~、と
思っていた矢先、まさかの雨雨
インナーもベチョベチョガーン シュラフはすでに片付けていたのがせめてもの救いです。

やっぱり山の天気はわからんなぁ。

すぐ止むだろうと思っていたのになかなか止まず、雨足は強まりますダウン
仕方ないので早めの昼食食事 簡単に袋ラーメンで。

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

小1時間は降ったでしょうか雨ようやく晴れてきましたよ。

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

ずいぶん時間も迫ってきてたけど、なんとかほぼ乾燥撤収できた!

と思ったのも束の間、まさかの雨再びガーン
あわてて残りの荷物を片付け、14時を少し過ぎて撤収完了!

管理棟に行く頃には、この雨。カメラのレンズも曇ってます汗

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目

最後は雨にやられてしまったけど、お天気の悪い中、たっぷり楽しめた3日間でした。
ご一緒してくれたH家のみなさん、どうもありがとうニコッ

次回は本当の冬キャン、楽しみにしてますピンクの星

家に辿り着く頃には…いいお天気でした晴れ おしまい。

11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目



+++++ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。+++++

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(◆岡山のキャンプ場)の記事画像
12/10-11*幡降野営場でOyajiキャンプ
5/21-22*星空感オートキャンプ場 2日目~キャンプ帰りに家族が増えた?!~
5/21-22*星空感オートキャンプ場 1日目~久々のまったりファミキャン~
6/6-7*オヤジソログル in 幡降野営場
11/1-3*中蒜山オートキャンプ場 3日目
11/1-3*中蒜山オートキャンプ場 2日目 つづき
同じカテゴリー(◆岡山のキャンプ場)の記事
 12/10-11*幡降野営場でOyajiキャンプ (2016-12-30 23:34)
 5/21-22*星空感オートキャンプ場 2日目~キャンプ帰りに家族が増えた?!~ (2016-06-17 14:28)
 5/21-22*星空感オートキャンプ場 1日目~久々のまったりファミキャン~ (2016-06-15 14:10)
 6/6-7*オヤジソログル in 幡降野営場 (2015-06-19 15:44)
 11/1-3*中蒜山オートキャンプ場 3日目 (2014-11-17 21:44)
 11/1-3*中蒜山オートキャンプ場 2日目 つづき (2014-11-13 22:10)

この記事へのコメント
こんばんは~

やっぱり天気は難しいですね
なかなか人間の都合のいいようにいきませんよね

しかし今年は週末に雨がたくさん降ったので
残りの週末くらいは晴れて欲しいですねぇ
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年11月11日 00:40
やっぱり2泊3日はいいですね~
天気が悪ければ悪いなりにのんびりできるし(^^

朝ごはんにお餅!
これは子供たち喜びますね♪
真似させてもらいますよ~(^^
Posted by 殿 at 2013年11月11日 08:15
はじめまして、こんにちは(^^)


同じ日に大佐山のフリーサイトでキャンプしていたものです
うちの子がちょくちょくおじゃまし、お兄ちゃんたちにも遊んでもらってありがとうございましたm(__)m

最終日はいじわるな雨が降りましたね
山の天気はほんとにわかりませんね(笑)

ご自宅に薪ストーブがあるんですか? 素敵ですね

冬キャンプ、まだまだいかれるんですね!
うちも今年は12月に初冬キャンプにいこうかなんて話してます

ではまたおじゃまさせていただきます
よろしければお気に入り登録もさせて下さいね
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2013年11月11日 11:00
こんにちわ~。

お餅 on フジカちゃん!
餅好きの我が家にとってはこれ以上ない画像です。

冬キャンプ!響きがいいですねー。
我が家はそろそろ自粛モードです(^^;)
Posted by 三男三男 at 2013年11月11日 12:32
こんにちは
フジカちゃんでお餅いいですね(^_^)
これからお餅の美味しい季節ですね♫

午後からは、雨降ってましたね(^_^;)
天気は本当分からないですね…。
特に山の天気は(T_T)

ピザも美味しそう♫
Posted by Maa&Chopper at 2013年11月11日 12:43
いくなよGさま

こんにちは~
ホント、今年は週末のたびに雨が降ってましたよね。
キャンパー泣かせですよね^^;

まだまだ年内出撃予定ですので、ぜひ晴れてほしいところです。
Posted by のんた☆ at 2013年11月11日 15:31
殿さま

こんにちは~
2泊3日は気分的にも余裕ができて、まったりできますよね。
でも雨キャンプが楽しめるようになったのは、つい最近なんですよ。

ストーブの上でお餅、昭和のようですね^^;
簡単で美味しかったです。ぜひやってみてください。
Posted by のんた☆ at 2013年11月11日 15:33
キャプテンロゴッスさま

こんにちは~
ご訪問&コメントありがとうございます(*^_^*)

こちらこそ、2日目後半から、うちの娘が入り浸ってしまってすみません^^;
気付くといなくなってました…
でも女の子2人で手を繋いでお散歩している姿が、とても可愛かったです♪

我が家も今年から冬キャンデビューです。
楽しみです♪

こちらからも後ほどお邪魔しますね。
お気に入り、ありがとうございます。こちらも頂戴いたします!
Posted by のんた☆ at 2013年11月11日 15:36
三男さま

こんにちは~
ストーブでお餅、簡単で美味しかったです(*^_^*)
冬!って感じですね。

我が家もつい最近まで冬にキャンプに行くなんて考えてもなかったです。
去年は11月上旬が最後で、すでに凍えてましたもんね~。
どうなるかわからないけど、すごく楽しみです♪
三男さんちも来年はわかりませんよ~(笑)
Posted by のんた☆ at 2013年11月11日 15:39
Maa&Chopperさま

こんにちは~
ホント、山の天気はわかりません^^;
まだフライを外す前だったら良かったんですけど、濡れなくていい所まで
濡れてしまって、若干ブルーになりました…

お餅は簡単で美味しかったですよ。
子どもたち、大喜び♪
Posted by のんた☆ at 2013年11月11日 15:40
三連休、楽しまれたようですね!
大佐のシャワー、夏場なら多少温くても大丈夫ですが、
この時期は困りますね。

ほんと、山の天気はわからないですね。
我が家は、スマホで雨雲確認しながら、
撤収のタイミング考えてます。

フジカの本領発揮は持ち越しですね。
Posted by kcy_f(こ-じ)kcy_f(こ-じ) at 2013年11月11日 18:29
そうですよね、日本人は餅ですよね。
しかも、ストーブで焼くのがいいですよね。
私も次回やってみます。

そう言えば、雑煮に入れる餅は焼いてから入れるか、そのまま入れるか・・・
議論したことがありました。
さて、のんた☆さんは?
私は後者の、ドロドロが好きです。

キャンプ場で食べる、袋ラーメンって旨いんですよね
Posted by 愛媛のK at 2013年11月11日 21:38
おはようございます。

↑愛媛のKさん、私は焼いてから入れたいです。笑

撤収の時に降られましたか。。。。。
インナーが濡れちゃうと、一気にテンション下がりますよね~。
家に帰ってからの疲れ方も違うというか。

でも、やっぱりキャンプ連泊はいいですね。
1泊とはやっぱりゆったり感が違いますよね♪

うちも都合つけて、連泊したいなぁ。
Posted by みぽんた at 2013年11月12日 10:41
kcy_f(こ-じ)さま

こんにちは~
なるほど。スマホで雨雲確認ですね。
我が家は夫婦揃ってガラケーで、スマホの必要性を感じてないですが、
やっぱり便利ですね~。

ようやく寒くなってきましたが、この日はホントに暖かくて、フジカは
無理に点けなくてもいいくらいでした。次回は大活躍してくれそうです(*^_^*)
Posted by のんた☆ at 2013年11月12日 13:25
愛媛のKさま

こんにちは~
私はそのまま入れてドロドロになったのが好きです。一緒ですね♪

地域によってはあんこが入っていたり、甘くない塩あんが入っていたりする
そうですが、うちはノーマル餅です(^_^)

カップラーメンや袋ラーメン、家では食べないので、子どもたちはすごく
喜びますよ。
私はキャンプで夜中に食べるカップラーメンがたまりません(^^ゞ
Posted by のんた☆ at 2013年11月12日 13:28
みぽんたさま

こんにちは~
みぽんたさんは焼く派なんですね!私はドロドロ派です^^;

そうなんですよね。
濡れる必要のない所まで濡れると、若干凹みます。
でもなんとか家で干さなくてもいいくらいまで乾いたのでよかったです♪

我が家はしばらく連泊できそうにないけど、早入や遅出をうまく
組み合わせてまったりしたいですね。
Posted by のんた☆ at 2013年11月12日 13:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11/2-4*大佐山オートキャンプ場 3日目
    コメント(16)